5月12日 新潟太陽光オーナー(及び予備軍)交流会 申し込みフォーム 2018年4月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 5月12日に新潟で太陽光発電投資をしたい人向けのイベントを組んでいます。 https://goo.gl/r4ndSh こちらが申し込みフォームです。 5月12日 新潟太陽光オーナー(及び予備軍)交流会の内容 ...(⇒記事を読む)
5月12日土曜日 新潟で太陽光発電オーナー(と予備軍)の交流会実施します! 2018年4月16日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) さて、2月25日に開催した太陽光発電オーナー交流会。 次回開催を5月12日土曜日に開催することにしました。 >> https://goo.gl/r4ndSh ← 申し込みフォームはこちらです ...(⇒記事を読む)
セカンダリ物件の辛いところ 償却資産税減免が一切使えない! 2018年4月12日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について) 僕の居住地である新潟市から償却資産税の明細が届きました。 実に53万円。 僕の人生でこんなに一気に税金を納める日が来るとは想像もしていませんでした。 セカンダリ物件は中小企業経営力強化法の償却資産税 ...(⇒記事を読む)
新潟の分譲発電所を地元地銀に打診中 果たしてどうなるか? 2018年4月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 実は先月末に地元地銀に次の案件を打診しています。 新潟の分譲物件はあんまりないなぁという印象だったんですが、実は探せばありました。 まだ会社としての付き合いがないのでムラ市場には載せていま ...(⇒記事を読む)
家庭用の太陽光発電は果たして元がとれるのか? 2018年4月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 悩ましい問題です。 家庭用の太陽光発電は果たして元がとれるのかという問題。 実は48円で2009年あたりに入れた人は元が取れていないのではないかというお話があります。 例えば ...(⇒記事を読む)
新潟の自宅の屋根にパネルを載せる計画実行中 業者さんが家に来てくれました 2018年4月9日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 築20年以上経っている我が家。 典型的な和式建築で1階が広く、2階が狭い作りです。 屋根は4つ屋根(東西南北に屋根がある)でパネルの設置にはちょっと向いていないタイプの家です。 2つの業 ...(⇒記事を読む)
新潟の自宅屋根に太陽光パネルの導入を今更ながら検討中! 2018年4月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今更ですが、新潟の自宅の屋根に太陽光パネルの導入を検討中です。 僕は10年前に中古住宅を買いました。 建物はしっかりしているんですが、ち25年です。 中古で購入した時は既にリフォ ...(⇒記事を読む)
頑張れ国会 夏以降の新設発電所の償却資産税が3年間ゼロになる法案 2018年4月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 生産性向上特別措置法案という法案が今国会にかかっています。 なぜこの法案を通そうとしているのか? この法案は向こう3年にわたっての設備投資を促進させる目的で ...(⇒記事を読む)
発電良好の天気で困ること 新潟県上越市の高田公園の観桜会が・・・ 2018年4月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨日はちょっと体調を崩してしまい寝込んでいました。 久々にブログの更新を休みました。 さて、2月の大雪で大変なダメージを被った発電事業者の皆 ...(⇒記事を読む)
地元新聞社の企画するアルビレックス新潟元選手のトークショーに参加してきました 2018年3月21日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) 左が安英学さん。 右がMr.アルビレックスの本間勲さん。 英学は2002年入団でアルビレックス在籍時に北朝鮮代表に選ばれた選手。 アルビレックスの最初の代 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント