発電所売却をするとどうなるか計算してみる 僕は元手を10倍にしていた 2022年7月13日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ) 僕は6基の発電所を保有しています。 最初の1基は230万円の頭金を用意し、残りは融資で。 2基目、3基目は1基目の消費税還付金を元手に残りは融資で。 4基目はその消費税還付金を元手に100万円で契約し、 ...(⇒記事を読む)
珍しく外れた天気予報 新潟の7月は今のところ好調 2022年7月7日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 科学) 新潟が梅雨明けしたのは6月末でした。 新潟が6月中に梅雨明けしたのは記録上初のことだそうです。 さて、その梅雨明けした頃に撮った写真キャプチャがこれ。   ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所は暑さに弱い!というフェイクニュース 2022年6月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 科学) 太陽光発電所は夏になると暑さで発電量が低下するというデマが流れています。 よく読むと、そこまで間違った情報ではないのですが「夏は発電量⬇️」と書か ...(⇒記事を読む)
関東梅雨入り? 今年も早すぎる梅雨が来るのか 2022年5月9日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今年も早すぎる梅雨入り発表はあるのか?東京はまさに梅雨時を思わせる雨予報 早すぎる梅雨が来るかもしれません。 昨年は梅雨入りが早く、しかも2度目の梅雨が来たという前代未聞のシーズンでした。 今年もそ ...(⇒記事を読む)
SMA発電所故障発生! 4台のパワコンが停止したと思ったら 2022年5月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) SMAの発電所。 朝、グラフを見たらパワコン1台しか発電しておらずびっくりしました。 5台で49.5kWのところが1台分の10kWしか発電していないのです。 ...(⇒記事を読む)
半年かかる!という伝説の田淵電機修理期間 新潟では2週間でした 2022年4月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 田淵電機のパワコンはよく壊れる。 そんな伝説をお聞きになった方は多いと思います。 残念ながら本当です。 ファンが壊れる 基盤が壊れる 基盤が壊れてファ ...(⇒記事を読む)
家庭用太陽光発電のその後 環境適用型リフォームローン 2022年4月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) 今日は銀行から電話があり、確定申告書を提出してきました。 その際にいい機会だったので家の太陽光発電について話を聞いてきました。 結論としてはリフォームローンの中 ...(⇒記事を読む)
新潟でもケーブル泥棒が現れた 2022年4月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) なんということでしょう。 新潟でもケーブル泥棒があらわれました。 新潟は発電所が少なく、今までこの手の窃盗団は現れていませんでした。 県内でケーブルを換金 ...(⇒記事を読む)
またも故障 田淵電機のパワコン。 2022年4月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 4月4日に修理に入った田淵のパワコンですが、ファンを治してみると別の故障が隠れていたことも発覚。 というわけで全然直っていません(涙) 関西、関東では6ヶ月と言われている修理ペースが新潟は2〜3週間だったのが ...(⇒記事を読む)
最近のコメント