やってみよう スギナの枯らし方 2020年11月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 発電ムラちゃんねるの撮影で自分が管理している発電所に行ってきました。 セイタカアワダチソウやチガヤ、ススキはかなり目処が立ってきたので一安心なんですが、おかげで開いた土地にスギナが繁殖してきています。 &nb ...(⇒記事を読む)
副業の副業 100万円に届かず 2020年11月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年冬から副業の副業を始めています。 もちろん 副業 = 太陽光発電事業です。 では副業の副業とは・・・ 発電ムラブログの執筆 まずはこれです。 僕は ...(⇒記事を読む)
最安パネル故障検出機 eZ10の弱点の解決法 パネルの裏 2020年11月5日 (カテゴリ: パネルメーカー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 昨日、一番安いパネル断線検査キットeZ10シリーズのブログを書きました。 するとこんなコメントをいただきました。 yuki2822 2020年11月4日 ソラメンテ、高い段に届くかどうかが最大のネック、、 ...(⇒記事を読む)
10月の発電量はどうなる??? 日射のいい発電所、悪い発電所どちらを持つべき? 2020年10月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) さて、10月の発電量はどうなるでしょうか。 今の所平年並みよりやや下回る感じ。 こういう時SMAの「月間表示」はシミュレーション期待値との比 ...(⇒記事を読む)
ショック!自分の発電所のパネルが割れているのを発見! 2020年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) ASPEnの研修を受けた翌週。 自分の発電所を早速点検してみました。 最初は「派手なホットスポット発見!」と思っていたんですよ。 &n ...(⇒記事を読む)
低圧4区画 雑草対策 所要時間は1時間半 2020年10月3日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 本日は低圧4区画の雑草対策をしてきました。 内容は噴霧型の農薬の散布です。 前回の散布が8月18日だったので概ね1ヶ月半ですね。 4区画を薬剤散布で1時間半です。 本当は8区画 ...(⇒記事を読む)
7基目いけるかな? 農地&豪雪地帯&13円 三重苦の計画 2020年9月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 雪国での再エネ) なんと妻の実家に農地があることが発覚。 いや知っていたのですが、僕はそこに突っ込むのはどうかなとノータッチでいたのです。 ところが、最近になって妻の方から「あの土地、発電所を立てら ...(⇒記事を読む)
除草剤を撒いてから3週間経った発電所はどうなるか 2020年9月7日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) お盆前に噴霧式の除草剤を撒いた新潟市内の発電所の状況を見てきました。 https://www.youtube.com/watch?v=NsRRgElaRQQ (噴霧1週間後の状態) &n ...(⇒記事を読む)
40度越えの新潟市 9月では史上最高気温に 2020年9月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 暑い。 キツイ。 新潟は40度行きました。 本当にキツイです。 家の中でずーっとエアコンを付 ...(⇒記事を読む)
新潟あるある9月のフェーン現象で35度越え! 2020年9月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 台風が近づいている影響でフェーン現象が出まくっている新潟。 本日も無事35度超えの猛暑です。 明日も37度。 9月になったのにとても危険な暑さです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント