なんてこった!追徴課税を払う羽目に! 2023年9月13日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 納税大好きhamasakiさんです。 年に4回の固定資産税を支払うたびに寿命が縮む思いの皆さんは多いと思います。 納税は健康に悪い。 さて、そんな私が追徴金を支払うことになってしまいました。 ...(⇒記事を読む)
ついにきた!国税局からお電話が!来ないでいいです! 2023年6月21日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について) 見慣れない固定電話の着信履歴があり、コールバックしてみました。 すると驚きの団体名が聞こえてくるではありませんか。 「関東信越国税局です」 国税局! ...(⇒記事を読む)
2023年 3月4月は太陽光最高の発電量 2023年4月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 新潟で3区画の低圧発電所を持っていますが、3月は2015年からカウントしても過去最高の発電量でした。 SMAのツールが一番比較しやすいのでサニーポータルの「年間発電量の比較」を出してみま ...(⇒記事を読む)
確定申告終了 今年の税金は3万円+消費税 2023年3月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 確定申告終了しました。 e-taxを使って苦労しながら申請しました。 私はfreeeという会計ソフトを使っています。 シンプルで使いやすいのですが、1点だけ問題が。   ...(⇒記事を読む)
工場や倉庫の屋根案件 FIT価格2〜3割上昇へ これは大損です 2023年1月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68037970R30C23A1MM8000/ まさかのFIT単価上昇! とはいえこれは屋 ...(⇒記事を読む)
インボイス制度 ほぼ完璧に予想通り 2023年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) インボイス制度関連|FIT・FIP制度|なっとく!再生可能エネルギー 太陽光発電におけるインボイスの扱いがなっとく再生可能エネルギーに出ました。 まぁ、彼らが何かを決められるわけではないの ...(⇒記事を読む)
2023年 ワタクシ借金大好きhamasakiの目標 2023年1月4日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 2022年は皆さんどんな歳でしたでしょうか? 僕にとって2022年は予想外の年でした。 もっと悲観的なパターンも予想していたんですが、驚いたことに地元新潟の築古戸建て住宅と利回り15%近い中古発電所を購入する ...(⇒記事を読む)
インボイス未登録事業者の締め出しは少しずつ始まっている 2022年12月8日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 以前、太陽光発電事業者の免税事業者制度は今後も益税が続くという内容のブログ記事や動画をアップしています。 https://youtu.be/Tv5-YwgdG3I 【太陽光事業者への影響は?】インボイ ...(⇒記事を読む)
ふるさと納税で購入すると便利なもの 2022年12月1日 (カテゴリ: その他, 太陽光事業の会計や税金について) 年末ということでふるさと納税制度を利用しようと思っている方は多いのではないでしょうか? 私も毎年利用しています。 今年はこれにしました。 ...(⇒記事を読む)
【メルマガ予告】インボイス制度と益税のポイントと裏技 2022年11月21日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 2023年10月からスタートするインボイス制度を発電事業者目線で徹底解説したこの動画。 インボイスや免税事業者にちょっとでも興味のある人は必ずチェックして欲しい動画なんですが、動画で言い ...(⇒記事を読む)
最近のコメント