マンションの積み立てが全額損金になる仕組み 2021年7月30日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 解体等費用の強制積立が損金にならないのはおかしいし厳しい 先日書いたブログでマンションの積み立てに対するコメントをいただきました。 通りすがり 2021年7月28日 利息 ...(⇒記事を読む)
廃棄等費用強制積立のパブコメ ざっと読んでみた 2021年7月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 廃棄等費用積立てガイドライン(案)に対する意見公募について 17日に出ていましたね。 気づいていませんでした。 危ない危ない。 廃棄等費用は ...(⇒記事を読む)
今の所案外少ない 零細法人設立のメリット 2021年7月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 過去の融資こうすればよかった) 法人を2017年に設立しています。 法人成りではなく、個人事業主+法人です。 今年から法人は消費税免税事業者になることができます。 ただ、この法人の売り上げは300万円ほどです。 ...(⇒記事を読む)
新潟市もLine Payで税金の支払いができるようになった! 2021年5月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 固定資産税の第一回支払いをうっかり忘れていました。 4月末までに支払わなければいけないところ、なんと今日は11日。 アウト!!!! ということで税務課に慌てて電話しましたが、まだバー ...(⇒記事を読む)
オムロンがパワコンのレンタルプランを開始 2021年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) (オムロンソシアルソリューションズ HPより) オムロンがパワコンのレンタルサービスを開始しました。 なるほど。 これは無しではないですね。 なるほ ...(⇒記事を読む)
個人→法人への発電所の受け渡しに再び失敗!同じ銀行なのに融資でコケる 2021年2月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) やられました。 再び敗北です。 再び個人から法人への売却にチャレンジ! 一昨年も失敗していた法人への売却 個人の売り上げが1200万円近いので発電所を法人に移したかったのです。 ところが、同 ...(⇒記事を読む)
初心者が見落としがちな分譲発電所のコスト 2020年12月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 悪徳太陽光業者が素人を騙す手口 昨日に引き続き、初心者シリーズです。 本日は分譲発電所を買うときに初心者が見落としがちなコストについて。 4桁万円ものを買うわけですから、どうしても「 ...(⇒記事を読む)
企業・開業するメリット 1割引で物が買える 2020年11月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) すみません、題名としてはちょっとやりすぎな題名なんですが、これは現実としてこうなんです。 どういう意味だかわかりますか? 消費税課税事業者の皆さんはわかると思います。 それは仕入 ...(⇒記事を読む)
融資で詰まってしまった僕にできること 2020年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。 今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万くらいの稼ぎをしていく ...(⇒記事を読む)
今年から始めたもの 法人から役員報酬を出すことに 2020年7月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 今年からプライベートカンパニーの役員報酬を出すことにしています。 本来であれば毎月支払い調書をを出さなければいけないのですが、半年に一回でいい届出を出して対応しています。 金額は月に5万円 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント