みなし認定案件が少しずつ動き始めてきました 2017年7月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 4月に入れた「みなし認定申請」がようやく動き出したのが7月半ばから。 ようやく止まっていた案件が動き出しました。 この3ヶ月、ストップをかけられていた案件はとても多かっ ...(⇒記事を読む)
年に一度の散布で済む除草剤はどれ? 駐車場やマンションの管理人が使う除草剤 2017年6月23日 (カテゴリ: メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 発電所をお持ちの皆さんは「雑草との戦い」を20年間繰り広げることになります。 その20年の戦いを有利にする方法をまとめた記事を太陽光発電ムラ投資研究所に書きました。 太陽光発電の雑草対策全 ...(⇒記事を読む)
セカンダリ案件は融資が得やすいのかを確認中 2017年6月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) ムラ市場に掲載中のセカンダリ案件を社員である私が自ら地銀に持ち込んでいます。 今回の特徴は何と言っても私の地元新潟の物件である事。 これなら地銀も手を出しやすい物件です ...(⇒記事を読む)
セカンダリ物件の意外なメリット 消費税還付とフルローンの組み合わせ 2017年5月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 太陽光発電ムラ市場, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日はセカンダリ物件の相談で地元の地銀さんに行ってきました。 いろいろお話をして正式に融資を申し込む形になりました。 ハードルは2つ。 ハードル1.このセカン ...(⇒記事を読む)
新潟県内セカンダリ案件を掲載開始しました 2017年5月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 新潟県内の皆さんに朗報です。 稼働済みの40円物件・36円物件が出てきました。 新潟県内在住者の方や県内の金融機関とお取引のある方は融資がつきやすい案件です。 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電 2基目のお得な買い方(一基目の買い方で差が出ます!) 2017年5月17日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 2基目を買えるかどうか? 低圧太陽光発電投資をする方は1基目を買うと比較的早いタイミングで2基目、3基目と増やしていく方が結構多いです。 自己資金を持っている方で2基目、3基目と増やせる方も中にはいますが、僕 ...(⇒記事を読む)
パネルの故障を調べるソコデスを使うには電気工事士の資格は必要か? 2017年5月9日 (カテゴリ: メンテナンス, ルール・法律・申請, 太陽光発電ムラ市場) パネルの故障をストリング単位で調べることができるストリングチェッカーソコデスという機械があります。 2017年4月より改正FIT法がスタートし事業 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電のスーパー過積載セットで必要な面積は? 2017年3月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 最近発電ムラ市場の問い合わせで「過積載セットに必要な面積はどのくらいでしょうか?」と言うお問い合わせが増えています。 確かにそ ...(⇒記事を読む)
改正FIT法時代に利益を確保する為の太陽光発電セミナー開催しました! 2017年2月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 写真はセミナー終了後の太陽王子挨拶。 セミナーは60人の会場が満員になる盛況ぶりでした。 みなさんご参加ありがとうございました。 &n ...(⇒記事を読む)
(その3)太陽光発電の利益を確保するポイントはパネルよりもむしろ土地とパワコンが軸 2017年1月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) その1 その2 の続きです。 過積載をどうやって計算するか?という角度から書いてきました。 今回はいよいよ採算性です。 過積載の採算性で皆さんご興味を持たれるのは ...(⇒記事を読む)
最近のコメント