融資で詰まってしまった僕にできること 2020年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。 今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万くらいの稼ぎをしていく ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんは 漫画One PIECEでいうとどの辺なのか 2020年10月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 日本, 書評) 「借金大好きさんですか?」とセミナーで呼ばれるまでになった私、借金大好きhamasakiです。 借金を愛し、借金に愛された男。 ですが、この前、ASPEnのセミ ...(⇒記事を読む)
再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準 2020年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 科学) 朝日新聞の記事でこんな記事がありました。 再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準 なるほど。 国内の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が2 ...(⇒記事を読む)
農地転用で融資証明を出せと言われた時に公庫の融資だと一気にきつくなる件 2020年9月11日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 農地に太陽光発電所を立てるには「農地転用」という手続きが必要になります。 農地は土地固定資産税をめちゃくちゃ優遇されているんですけど、その分用途は農業に限定されています。 ですから勝手に太陽光発電設備を設置し ...(⇒記事を読む)
不動産と太陽光 どちらがお得か 2020年9月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 融資を受けて実施する投資として一番スタンダードな事業は「不動産投資」ですよね。 人が住むものや商業ビルなどです。 人の営み、関わりを考えるとこれが王道になるのはある意味当然です。 街 ...(⇒記事を読む)
目指すは現金一億円? どこからが富裕層なのか 2020年7月3日 (カテゴリ: 子育て, 投資・融資) 今日はお金の話です。 どこまでが富裕層なのか。 太陽光発電を始め、お金の増えかたや使い方がある程度見えてきました。 もちろん「ヒャッホゥ!金余ってるぜ!!!」ってわけではなく、全然慎 ...(⇒記事を読む)
【失敗!】信販からの借り換え打診は門前払いでした 2020年6月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 信販からの借り換えにチャレンジ この記事の回答が来ました!!! さっくり言っちゃいますが門前払いでした! 残念! ...(⇒記事を読む)
信販からの借り換えにチャレンジ 2020年6月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 米子と箕輪町の発電所はアプラスを使っています。 固定金利で2.5%です。 金利が高いのですがわかっててやっているのでそれ自体には全く文句はございません(苦笑) しかしTwitterで三前さんが「 ...(⇒記事を読む)
お金持ちになるための「太陽光発電投資で得たお金」の使い道 2020年6月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電投資を始めて4年。 その間に700万円以上の消費税還付を受け、2500万円以上の売電収入を手にしています。 実際はそこから返済しているので手元に残るお金はそんなに多くはありません。   ...(⇒記事を読む)
人生初の株を購入 ○○マニアなので当然・・・ 2020年6月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 投資・融資) お金を寝かせておくのもなぁと思ったので株を購入しました。 現物の株を100株なので全然大したことはない金額なのですが、人生初なのでちょっと緊張しました。 株式取引がWebで行われるようになったのが20 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント