子供から聞いた嬉しい一言 2023年3月2日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 子育て, 投資・融資) 私は45歳で長男が15歳です。 彼は今受験勉強のラストスパート中。 自分が子供の頃の倍は勉強しているように見えます。 そんな彼は小学校5年生の時に発電ムラ懇親会「 ...(⇒記事を読む)
年末に中古で買った発電所、収益性3万円改善 2023年2月16日 (カテゴリ: メンテナンス, 投資・融資) 年末に14円の発電所を中古で購入していました。 この発電所は影がかなりかかる発電所なので、木を切ったり、オプティマイザを入れたりすれば発電量の増加があり得ます。 地主さんの許可をい ...(⇒記事を読む)
投資のCF ようやく年間500万円を達成 2023年2月6日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 投資・融資) 単純計算して消費税を支払った状態の年間年間CFがようやく500万円を達成しそうです。 2022年は2つの資産を現金で買いました。 ・築古の戸建て住宅(賃貸) ・70kW 14円の中古太陽光発電所 ...(⇒記事を読む)
nonFIT事業到来! あなたはkWhあたりいくらなら再エネを拡大できますか? 2023年1月24日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) アンケート募集中です! 企業が再エネを求めています。 電力高騰、CO2削減義務の強化。 電気をたくさん使う会社は今再エネ電源が喉から手が出るほど欲しいのです。 実際に ...(⇒記事を読む)
購入したセカンダリ発電所 Fusion solarの謎にチャレンジ中 2023年1月18日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 年末に14円の訳あり発電所を購入しました。 日陰が強烈なことと雪道に不備があるのでなかなかの「訳あり」です。 私道の一部を持っている方が新潟のご近所にいらっしゃ ...(⇒記事を読む)
利回り7% 10% 15%の投資 2023年1月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 太陽光で投資デビューした私にとっては「利回り10%」というのは一つの基準になる数字です。 本来の意味は100万円投資すれば10万円が返ってくるという意味です。 太陽光の場合は「表面利回り」 ...(⇒記事を読む)
公庫の融資惨敗! 敗因は先にお金を払ってしまったこと 2023年1月12日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 公庫の融資は惨敗でした。 500万円申し込んでいたんですが… 融資を断られたときに何を聞くか 融資を断られたときに絶対にやらなくてはいけないことがあります。 それは ...(⇒記事を読む)
1月10日火曜日 13時半公庫 2023年1月5日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 雪国での再エネ) というわけで来週10日は公庫に行ってきます。 セカンダリ案件の融資です。 果たしてどうなるか。 懸念点は接道です。 というのもこの案件、厳密には接道しておら ...(⇒記事を読む)
hamasakiさんが過去食らった雪の被害事例 2022年12月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 雪国での再エネ) 絶賛50cmの雪が積もっている新潟市の発電事業者 借金大好きhamasakiです。 さて、雪と発電事業は相性最悪なわけですが、僕が過去に食らった雪 ...(⇒記事を読む)
投資は慣れたもの、情報を制したものが圧倒的に有利 2022年12月9日 (カテゴリ: 投資・融資) 株の含み損が40万円を超えました(苦笑) 今までは割と買っていたので「自分は株でもいけるんだな」と思っていましたが勘違いでした(苦笑) 太陽光や(今のところ)不動産はこういった乱高下がない ...(⇒記事を読む)
最近のコメント