借金大好きhamasakiさんの種銭の作り方は・・・妻に感謝 2018年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) ごましおさんのブログ 種銭を作る を読んで僕も思い出しました。 ごましおさんは体を壊してタバコをやめて種銭をつくるきっかけにしたとのこと。 とはいえおそらくメインは積み立てだったのでしょう。 財形と老齢 ...(⇒記事を読む)
これからの過積載 200%は必須か?意外なデメリットとは 2018年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 適切な過積載率はどのくらいだと思いますか? 相談されるとちょっと困ってしまうのがこの質問です。 僕の中ではある程度答えが出ていますが、それはあくまでも僕の基準ですから「おすすめは?」と聞かれて「今日は良い鯵が入っ ...(⇒記事を読む)
カードローンや消費者金融で信用情報に傷がつくのか 2018年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) kanshimaniaさんが昨日書いたこのブログ記事。(消費者金融)を読んで僕も考えてみました。 例えば日照の少ない冬に急遽お金が必要になった時などでは雪国の発電事業 ...(⇒記事を読む)
低圧の発電所は74%が廃棄費用を積み立てていない のは問題なのか? 2018年11月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) なんだか諸悪の根源のように言われている太陽光発電。 次に出てきたのは廃棄費用についてです。 太陽光発電所は7割が「廃棄費用を積み立てていない!」問題 これです。 廃棄費用を積み立ててい ...(⇒記事を読む)
SMAの延長保証のお得な入り方を考える 2018年11月8日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) SMAのパワコンの発電所を所有し、ちょっとずつSMAに詳しくなってきました。 SMAのいいところはいくつかあるんですが、そのうちの一つが工場出荷時点で5年の製品保証が付いているという点です。(単相は10年) ...(⇒記事を読む)
5基目から先をどう作るか 1億円越え目指せ 2018年10月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 先日融資が実行され、4基目が無事に連系しています。 1基目の岩手のアテルイの里が69.3kW。 2基目が60kW。3基目が48kW。(セカンダリ案件) 4基目の今回のが98kW。 合計275kW。 ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! 2018年10月10日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ この記事の続編記事を書きます。 ふといい感じのミスを思いついたのです。 実は1000万円損していました。 しかもちょっと取り返しづらい ...(⇒記事を読む)
落とし穴シリーズ! 太陽光発電土地取引あるある 2018年10月5日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 投資につきものなのが落とし穴です。 やってみて初めてわかる失敗のツボ。 若干ですが僕も見えてきたことがありますのでちょっとまとめてみます。 よく調べたら一筆だけ農地だった ありそうですよね。 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ 2018年9月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) シリーズになるかはわかりませんがちょっとずつ書いていきます。 >>(続編記事)過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! &nb ...(⇒記事を読む)
金融機関も諦めモード?太陽光発電に融資しない銀行はどこを目指しているのか 2018年9月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 5年後に7割の地方銀行が赤字になる。 こんなお話しを聞いたことがある人はどれくらいいますでしょうか? これは金融庁が昨年10月25日出した金融レポートに乗っていた予測です。 なぜ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント