カテゴリー: 融資と金融機関

発電事業者の悩みを整理し・解決しよう!発電ムラ関東忘年会のお知らせ

2018南北関東地方太陽光発電ムラ忘年会 のお知らせです。 もちろん普通の忘年会でもあります。 今年も皆さんお疲れ様でした。 なんですが、今の発電事業者の悩み、今ならではの悩みも有りますよね? ...(⇒記事を読む)

借金大好きhamasakiさんの種銭の作り方は・・・妻に感謝

ごましおさんのブログ 種銭を作る を読んで僕も思い出しました。 ごましおさんは体を壊してタバコをやめて種銭をつくるきっかけにしたとのこと。 とはいえおそらくメインは積み立てだったのでしょう。 財形と老齢 ...(⇒記事を読む)

これからの過積載 200%は必須か?意外なデメリットとは

適切な過積載率はどのくらいだと思いますか? 相談されるとちょっと困ってしまうのがこの質問です。 僕の中ではある程度答えが出ていますが、それはあくまでも僕の基準ですから「おすすめは?」と聞かれて「今日は良い鯵が入っ ...(⇒記事を読む)

低圧の発電所は74%が廃棄費用を積み立てていない のは問題なのか?

なんだか諸悪の根源のように言われている太陽光発電。 次に出てきたのは廃棄費用についてです。   太陽光発電所は7割が「廃棄費用を積み立てていない!」問題 これです。 廃棄費用を積み立ててい ...(⇒記事を読む)

SMAの延長保証のお得な入り方を考える

SMAのパワコンの発電所を所有し、ちょっとずつSMAに詳しくなってきました。 SMAのいいところはいくつかあるんですが、そのうちの一つが工場出荷時点で5年の製品保証が付いているという点です。(単相は10年) ...(⇒記事を読む)

過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚!

借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ この記事の続編記事を書きます。 ふといい感じのミスを思いついたのです。 実は1000万円損していました。 しかもちょっと取り返しづらい ...(⇒記事を読む)

借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ

シリーズになるかはわかりませんがちょっとずつ書いていきます。   >>(続編記事)過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚!   &nb ...(⇒記事を読む)