太陽光発電の融資で銀行と交渉するポイントはどこか? 2018年9月21日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) 最近色々な方の銀行融資のご相談があります。 時々勘違いされるのが「hamasakiさんのやり方なら通せますか?」というご質問。 いやー、こればっかりはわかりません これが本音です(苦笑) なんです ...(⇒記事を読む)
法人と個人のABLは何が違うか。総額7700万借金してようやくここまでわかった! 2018年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日地元の地銀で融資の契約を結んできました! 散々今までお伝えしてきたとおり法人でのABLですので押印する量が半端ない。 契約書は三通(銀行、自分、法務局) ...(⇒記事を読む)
法人向け太陽光発電のABLの登記の手続き 2018年9月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日は新潟案件の登記の準備で司法書士さんとお話ししてきました。 個人資産を持っていない僕が融資を引き出せているのもこのABLという手法のおかげです。 太陽光発電所自体を担保 ...(⇒記事を読む)
やっとパネル変更完了!4基目の融資実行日が決定! 2018年9月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 長かった! 【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・ JPEAから経産省側に行っていたという事業計画認定はなんと中1日で終了。 早い! ということ ...(⇒記事を読む)
【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・ 2018年9月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 「定期報告に関する指導について」 → 早く定期報告実施してね。しないと認定取り消すよ。 2018年度中の認定申請等にかかる期限日について → 認定申請大変だから時間かける事にするわ。すまんの。 ...(⇒記事を読む)
お金の価値と金利 日本の金利はどこまで上がるか 2018年8月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) もうすぐ連系予定の新潟の物件は変動金利で融資契約をしています。 変動と固定では初年度の利息支払いが約9万円違います。 とはいえ僕はキャッシュフローが欲しかったから変動金利を選んだわけではありません。 & ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で出てくるロスにはどんなものがあるか 2018年8月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 「太陽光発電のロス率は20%という記事を見たんですが本当ですか?」 こんな質問をある方からいただきました。 このロス率20%の元ネタはこれです。 >>徹底解説 絶対に太陽光分譲投資を成功させる方 ...(⇒記事を読む)
After fitの経営学3 FITがなくなるとどうなるか 2018年8月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 過去2回「21年目以降」のことを「After FIT」として記事を書いてきました。 >>After FITの経営学 20年の事業終了後はどうすべきか >>After FITの経営学2 売電 ...(⇒記事を読む)
副業時代をどう生きるか 自分のオリジナリティが必要になる時代 2018年8月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 長男の自由研究が思いっきり「お金」でした。 お金の仕組みや種類(通貨)、利息、税金、株式について、そしてお金持になる方法についてまとめてありました。 僕が子供の頃には思いつかなかっ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で20年以上のローンを組むことができるか? 2018年8月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電投資は15年償却できるのではないか疑惑 【仮説】むしろ太陽光は20年償却&20年返済がいいのではないか 融資期間と減価償却期間に関する2本の記事を書いてきました。 &nbs ...(⇒記事を読む)
最近のコメント