太陽光発電ムラ投資研究所に新規記事書きました テーマはついに「融資」 2018年3月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 銀行員も納得!太陽光発電の審査に強くなる融資の教科書 ガッチガチに力を入れて書き込んでいる太陽光発電ムラ投資研究所。 1年近くこのサイトを運用してきましたが今回はついに! 満を侍し! 「融資」をテ ...(⇒記事を読む)
銀行に事業計画書を出す意味はあるか? 2月17日の神戸のセミナーと自分の事例で考える 2018年3月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 皆さんは金融機関に行く時にどんな資料を用意しますか? 僕の場合は 発電所の概要資料(A4 1枚) 20年のシミュレーション ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を2基目、3基目、4基目と増やす方法 キャッシュフロー重視の経営術 2018年3月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電投資を始めて1年半。 僕は発電所を3つ保有することができました。 もちろん4つ、5つと増やしていきたいんですがここからがなかなか大変です。 8000万円の壁というのは実際あるようです。 ...(⇒記事を読む)
3月は金融機関も追い込みの時期 続 銀行から紹介された金融商品を考える 2018年3月14日 (カテゴリ: 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 昨日の続きです。 銀行から某生命保険会社の「外貨建て個人年金保険」の提案を受けました これって得なの?損なの? 発電ムラのfacebookグループで質問してみたところ、みなさん「銀行の紹介 ...(⇒記事を読む)
銀行から某生命保険会社の「外貨建て個人年金保険」の提案を受けました これって得なの?損なの? 2018年3月13日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) さて、本日ようやくセカンダリーで買った新潟市内の発電所の最後の契約が終わりました。 本日契約してきたのは「売掛け債権担保」と「確定日付用の電力との三者確認書」です。 これでようやく契約完了 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんに新理論登場 出島理論で太陽光の越境融資をクリアしろ! 2018年3月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) 公庫を使わない越境融資の便利ツール発見 実際に組み立ててみます 以前書いた上記の記事。 実際にこのツールを使ってある理屈を組み上げ、銀行に越境融資のお電話をしてみました。 その理屈とは出島理論といいます ...(⇒記事を読む)
ABLの先輩 地元新潟の「おらってにいがた市民エネルギー協議会」の勉強会に参加してきました 2018年2月28日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 融資と金融機関) 地元新潟で脱原発、再エネ推進の活動をしている一般社団法人おらってにいがた市民エネルギー協議会(以下おらって)さんの勉強会に参加してきました! この日の勉強内容は環境エ ...(⇒記事を読む)
公庫を使わない越境融資の便利ツール発見 実際に組み立ててみます 2018年2月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電投資にある様々なハードル。 その中で家族ブロックなどのブロック問題と並んで高いハードルが越境融資ではないでしょうか? エリアをまたいだ融資 越境融資 越境融資と言うのは自分の居住地(法人住所)と発電所 ...(⇒記事を読む)
大雪の中山形県新庄市の太陽光の資金調達セミナーに行ってきました 2018年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) あまりの大雪で発電ムラバスツアーが遅刻(汗 僕は新潟から自家用車だったので先についていました。 写真は関西から飛行機で来た頑固職人さんにとってもらいました。 まるで僕がセミナ ...(⇒記事を読む)
2月17日 神戸で太陽光発電ムラセミナー開催!「金融機関も来る融資セミナー 1日かけて融資対策」 2018年1月18日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) 昨年12月に東京で開催し、大好評をいただいたセミナーの第2弾を神戸で開催します! ▶︎ 参加申し込みフォーム https://goo.gl/6jCN9V (写真 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント