借金多すぎhamasakiさん 今年も年を越せるのか? 2019年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 雪国での再エネ) 10月に入り、めっきり秋らしくなりました。 (とはいえ、昨日、一昨日は天気も良く発電上々でしたが) 昨年は9月末に法人の発電所を連系させ、その還付金を当て込んでキャッシュフローを組んでいて ...(⇒記事を読む)
14円申請も大詰め 太陽光発電所を設計するときに悩むこと 2019年10月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 太陽光発電所の設計。特に初期設計では色々と悩むポイントがあります。 人によっては本当に色々あります。 あれも、これも、どうしよう、悩むなぁ。。。 選択肢がたくさんありすぎる中でどうやって取捨選択 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の売電量を後から増やす方法を模索する 2019年10月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 俺の持っている発電所の発電量を増やす方法ないかなぁ・・・ 誰もが考えることですよね。 以前はパネルの事後的増設ができましたから土地が余っているならこれが大正解でした。 40円 ...(⇒記事を読む)
新潟の21円太陽光発電 今のところ4勝5敗 2019年9月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 本日で9月も終了。 残すところあと3ヶ月となりました。 さて今回は昨年10月に稼働させた新潟県三条市の発電所の状況を見てみましょう。 ...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんが3年間で太陽光発電の利益で購入したもの 2019年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 太陽光発電をやって、資金が回り始めると今まで欲しかったものも買えるようになります。 また、今までの生活では不要だったものが必要になったりします。 3年間の太陽光発電投資をしている中で、僕が購入したものをまとめ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の借り換えはどうするのがベストか 個人から法人へ 2019年9月25日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 個人から法人に 太陽光発電所の売買を検討し始めました 元利金等・元金均等 どちらを選ぶべきなのか問題 新潟市の2基の発電所を個人から法人へ売却しようと考えています。 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんがまだやれていないこと いくつやれるかな 2019年9月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電事業を初めてもうすぐ3年が経過します。 その間に6基の発電の契約をしました。 分譲、中古、農地転用、土地から仕込んだ自作、公庫、地銀、信販と色々とやってきました。 しかし、 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の架台の角度 架台の高さはどうあるべきか 2019年9月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 施工, 雪国での再エネ) できるだけ低く 可能な限り低く 土地に対して発電量をを最大化させるために「低く低く」のポリシーで設計される方も確かにいますよね。 低い発電所のメリットは初期投資を ...(⇒記事を読む)
柏崎市長、東電の回答受け入れへ 柏崎刈羽の一部廃炉検討 2019年9月6日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は4日の記者会見で、東京電力ホールディングスが柏崎刈羽原子力発電所の一部廃炉を検討するとした同市への回答文書に対し、受け入れる方針を明らかにした。10月にも東電に正式な見解を伝える。 &nbs ...(⇒記事を読む)
家族総出で発電所の草刈りに行ってきた 2019 2019年8月21日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 6月に除草剤の散布をしてから2ヶ月半。 すっかり伸びました。 生えるところはどんどん生える。 パネルの背丈を完全に超えてます。 >> 電 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント