発電投資を始めるとやたらと詳しくなる天気予報 今年は暖冬か? 2018年11月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 雪国での再エネ) この画像をみてください。 最高ですね。 北陸地方の3ヶ月天気予報です。 気温が平年並みかやや高め。 降水量(降雪量)は平年なみかやや低め。 昨年は災害クラスの豪雪で本当に ...(⇒記事を読む)
H29年度以降の東北電力の売電契約の人は地味に不便 よりそうeネットが全然寄り添ってくれない件 2018年11月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 雪国での再エネ) 太陽光発電の売電は電力会社が設置したメーターを電力会社が検針することで金額が決定します。 当たり前ですよね。 近年はメーターも徐々にスマートメーカー化されてきているので、この検針業務もだんだん減ってくるはずで ...(⇒記事を読む)
岩手の発電所に家族で行ってきました! 2018年10月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 今週末はアテルイの里オーナーの交流会でした。 発電所を見ながらバーベキューです。 hamasaki家は家族同伴。 ほかにも子供も奥さんもきてくれた方もいらっしゃいましたので2Mの発電 ...(⇒記事を読む)
苫東厚真1号機復旧へ 北海道電力のジレンマとオフグリッドの必要性 2018年9月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) なかなか復旧しない北海道の電力事情。 観光が一大産業である事から考えても「節電要請」はとても痛いはずです。 先日北海道電力は水力発電設備を復旧させ、電力供給は安定化してきています。 今回の苫東厚真の1号 ...(⇒記事を読む)
法人と個人のABLは何が違うか。総額7700万借金してようやくここまでわかった! 2018年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日地元の地銀で融資の契約を結んできました! 散々今までお伝えしてきたとおり法人でのABLですので押印する量が半端ない。 契約書は三通(銀行、自分、法務局) ...(⇒記事を読む)
18円の過積載はどうあるべきか 適正過積載か 過積載原理主義か 2018年9月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) みなさん太陽光発電の過積載というとどれくらいの過積載率をイメージされるでしょうか? 190%、200%、それ以上。 27円の頃は70kW以上の低圧発電所も過積載と言っていました。 最近過積載の過積載の問 ...(⇒記事を読む)
法人向け太陽光発電のABLの登記の手続き 2018年9月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日は新潟案件の登記の準備で司法書士さんとお話ししてきました。 個人資産を持っていない僕が融資を引き出せているのもこのABLという手法のおかげです。 太陽光発電所自体を担保 ...(⇒記事を読む)
やっとパネル変更完了!4基目の融資実行日が決定! 2018年9月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 長かった! 【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・ JPEAから経産省側に行っていたという事業計画認定はなんと中1日で終了。 早い! ということ ...(⇒記事を読む)
【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・ 2018年9月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 「定期報告に関する指導について」 → 早く定期報告実施してね。しないと認定取り消すよ。 2018年度中の認定申請等にかかる期限日について → 認定申請大変だから時間かける事にするわ。すまんの。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の土地探しで気をつけなければいけないこと 2018年8月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 物事には「取り戻せる失敗」と「取り戻せない失敗」が有ります。 例えば認定上の不備があったとしても、書類を訂正すればなんとかなるという場合が多くあります。 また、架台の発 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント