【ついに解明】新潟で21円の分譲物件に融資を付ける方法 2018年5月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕が出していた仮説が正しかったことが証明されました。 5月12日 新潟太陽光オーナー交流会を開催してきました で書いていた新潟の21円案件の融資は通りそうだという連絡を頂きました。 やりま ...(⇒記事を読む)
実はあまり雑草対策が要らない雪国の発電所 2018年5月19日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今年はようやく自分の発電所の雑草対策が必要になりそうです。 雪国の発電所は架台の背が高くなっています。 新潟の発電所ではパネルの前っつらのと ...(⇒記事を読む)
今年は何機作れるかな?キャッシュフローを計算中です 2018年5月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 消費税還付金が4月半ばに帰ってきました。 昨年の160万円から大きく伸ばして300万円。 とはいえその使い道はすでに決まっており、長野に仕込んでいる土地代に消える予定です。 ...(⇒記事を読む)
5月12日 新潟太陽光オーナー交流会を開催してきました 2018年5月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資, 雪国での再エネ) 先日の土曜日に新潟で太陽光オーナーおよびその予備軍の交流会を開催してきました。 内容は 1.分譲物件発電所見学 2.実際のその物件を地元の地銀に申し込んでみたhamasakiさんの「 ...(⇒記事を読む)
岩手県のお土産は何がオススメか?実は変化球で青森のアレがオススメ 2018年5月10日 (カテゴリ: 雪国での再エネ) 岩手から新潟に戻っている浜崎です。 太陽光発電投資をやりだしてから妻が要求する土産のグレードが上がってきていて若干困ってます(苦笑) 今回のミッションはこれです。 牛乳瓶に入 ...(⇒記事を読む)
5月12日 新潟太陽光オーナー(及び予備軍)交流会 申し込みフォーム 2018年4月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 5月12日に新潟で太陽光発電投資をしたい人向けのイベントを組んでいます。 https://goo.gl/r4ndSh こちらが申し込みフォームです。 5月12日 新潟太陽光オーナー(及び予備軍)交流会の内容 ...(⇒記事を読む)
5月12日土曜日 新潟で太陽光発電オーナー(と予備軍)の交流会実施します! 2018年4月16日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) さて、2月25日に開催した太陽光発電オーナー交流会。 次回開催を5月12日土曜日に開催することにしました。 >> https://goo.gl/r4ndSh ← 申し込みフォームはこちらです ...(⇒記事を読む)
新潟の分譲発電所を地元地銀に打診中 果たしてどうなるか? 2018年4月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 実は先月末に地元地銀に次の案件を打診しています。 新潟の分譲物件はあんまりないなぁという印象だったんですが、実は探せばありました。 まだ会社としての付き合いがないのでムラ市場には載せていま ...(⇒記事を読む)
家庭用の太陽光発電は果たして元がとれるのか? 2018年4月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 悩ましい問題です。 家庭用の太陽光発電は果たして元がとれるのかという問題。 実は48円で2009年あたりに入れた人は元が取れていないのではないかというお話があります。 例えば ...(⇒記事を読む)
新潟の自宅の屋根にパネルを載せる計画実行中 業者さんが家に来てくれました 2018年4月9日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 築20年以上経っている我が家。 典型的な和式建築で1階が広く、2階が狭い作りです。 屋根は4つ屋根(東西南北に屋根がある)でパネルの設置にはちょっと向いていないタイプの家です。 2つの業 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント