新潟の自宅屋根に太陽光パネルの導入を今更ながら検討中! 2018年4月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 今更ですが、新潟の自宅の屋根に太陽光パネルの導入を検討中です。 僕は10年前に中古住宅を買いました。 建物はしっかりしているんですが、ち25年です。 中古で購入した時は既にリフォ ...(⇒記事を読む)
発電良好の天気で困ること 新潟県上越市の高田公園の観桜会が・・・ 2018年4月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨日はちょっと体調を崩してしまい寝込んでいました。 久々にブログの更新を休みました。 さて、2月の大雪で大変なダメージを被った発電事業者の皆 ...(⇒記事を読む)
新潟県送電網空容量ゼロ問題 実際に東北電力に電話して聞いてみました 2018年3月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 送電網 空き容量ゼロ 新潟県内 再生エネルギー導入困難に 昨日の地元紙にいきなり出てきたこのニュース。 新潟県では再生エネの導入量が2016年度末で約32万4千キロワット ...(⇒記事を読む)
銀行に事業計画書を出す意味はあるか? 2月17日の神戸のセミナーと自分の事例で考える 2018年3月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 皆さんは金融機関に行く時にどんな資料を用意しますか? 僕の場合は 発電所の概要資料(A4 1枚) 20年のシミュレーション ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を2基目、3基目、4基目と増やす方法 キャッシュフロー重視の経営術 2018年3月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電投資を始めて1年半。 僕は発電所を3つ保有することができました。 もちろん4つ、5つと増やしていきたいんですがここからがなかなか大変です。 8000万円の壁というのは実際あるようです。 ...(⇒記事を読む)
3月は金融機関も追い込みの時期 続 銀行から紹介された金融商品を考える 2018年3月14日 (カテゴリ: 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 昨日の続きです。 銀行から某生命保険会社の「外貨建て個人年金保険」の提案を受けました これって得なの?損なの? 発電ムラのfacebookグループで質問してみたところ、みなさん「銀行の紹介 ...(⇒記事を読む)
発電ムラ北陸支部 新潟太陽光発電オーナーの交流会 絶賛苦戦中! 2018年2月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) さすが日当たりの悪い新潟県・・・ と言うか僕の新潟での活動のしてなさが原因ですよね。 絶賛苦戦中です。 2月25日 (日) 新潟限定太陽光発電オーナー 交 ...(⇒記事を読む)
売電単価18円で雪国新潟での太陽光発電事業はできるのか? 2018年2月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 来年の全量買い取り制度太陽光の買い取り単価は18円/kWhといわれています。 まだ決定ではないですが、この時期でいわれていたらまぁ決まりではないでしょうか? 4 ...(⇒記事を読む)
メガソーラーツアー2018で見てきた 高角度、高高度パネルの風対策 2018年2月19日 (カテゴリ: 雪国での再エネ) 先日、千葉で2件、福島で2件メガソーラー発電所を見てきました。 ケーブルはしっかりとPF菅で覆われています。 架台は単菅パイプのように見えますが違います。 しっかりとした作り ...(⇒記事を読む)
大雪の中山形県新庄市の太陽光の資金調達セミナーに行ってきました 2018年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) あまりの大雪で発電ムラバスツアーが遅刻(汗 僕は新潟から自家用車だったので先についていました。 写真は関西から飛行機で来た頑固職人さんにとってもらいました。 まるで僕がセミナ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント