2021年 発電所いじりがスタート まずはパワコンの修理から 2021年2月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 雪国での再エネ) ようやく新潟の冬も落ち着いてきました。 まだ寒いですが、ここから「大雪」は降らないでしょう。 もうすぐ3月です。 今年の発電所いじりはまずパワコンの修理から。 1 管理 ...(⇒記事を読む)
冬の返済のためにお金を作る キャッシュがどんどん減っていく 2021年2月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) キャッシュが減ります。 どんどん減ります。 コツコツ貯めていただけだった口座からまず40万ほど返済用の口座に持ち出したのが年末。 そして、先日は夏に買った株を売ってまた40万円ほど入 ...(⇒記事を読む)
まだまだ続く 新潟の冬 今年はもはや発電どころでは 2021年2月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 新潟市の天気予報です。 一言で言うと「白い」です。 例年通り冬は日射がとても少なそうなので発電どころではないですね。 注目すべきはむしろ気温。 &n ...(⇒記事を読む)
持っててよかった 非雪国の発電所 2021年1月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 銀行からは「なんであんなの契約してるんだ」と思われているであろう長野と米子の発電所。 今月の検針はこの2つの発電所だけが頼りです。 岩手、新潟3つはほぼゼロでしょう。 新潟の ...(⇒記事を読む)
まさかのアキレス腱断裂!草刈り、雪かきどうしようの巻 2021年1月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) やってしまいました。 週に一回、中一の長男に付き合ってバスケットボールの練習をしてるんですが、その練習でアキレス腱を断裂してしまいました。 僕がアキレス腱を断裂したメニューはこちら! ...(⇒記事を読む)
2018年初の大雪を遥かに上回る今シーズンの大雪 どうなる北国の発電所 2021年1月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 僕が発電所を保有している新潟市秋葉区の本日のデータです。 注目すべきは一日中気温が氷点下なところと積雪深度です。 18時現在で52cm。 ...(⇒記事を読む)
スキー場でしょうか?いえ、僕の発電所です(涙 2021年1月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 写真は新潟市の僕の発電所です。 この写真は一度パネル下の雪かきを実施し、上から雪崩のように雪が落ちてきたところです。 (つまり、1度雪かき後 ...(⇒記事を読む)
ついに来た 岩手県の冬! 2020年12月14日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 岩手県滝沢市の発電所に雪が降りました。 例年ですと初雪は11月の末ごろなのでよく持ってくれました。 僕は相変わらず新潟市に住んでいますが、今日はとにかく寒いです ...(⇒記事を読む)
来年度の動きが少しずつ見えてきた太陽光 2020年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 今週は来年度の太陽光発電の動きが少しずつ見えてきました。 どうやら来年度も高圧のFITはありそうな感じです。 FIP移行 ...(⇒記事を読む)
今年は暖冬傾向の東北 ホッとしています 2020年11月27日 (カテゴリ: メンテナンス, 雪国での再エネ) 岩手県滝沢市のアテルイの里に行ってきました。 12月目前のこの時期ですが、今年は比較的暖かく助かっています。 連系日は2016年11月26日でした。 (大一期完成後のアテルイの里) こちらは連 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント