(その2)太陽光発電の利益を確保するポイントはパネルよりもむしろ土地とパワコンが軸 2017年1月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 続きです。 過積載のポイントは何か? というテーマです。 前回の趣旨は ・利益を生むのはパネルなんだからパネルの割合が最大化するように考 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の利益を確保するポイントはパネルよりもむしろ土地とパワコンが軸 2017年1月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 施工) 今日はある意味初心者向けのお話しになります。 僕も十分初心者なんですが、僕よりもさらに後から始められた方もたくさんいらっしゃると思います。 「再エネでエネルギー ...(⇒記事を読む)
頑固職人プロデュース 太陽光発電ムラオリジナル分譲物件 アテルイの里第2工期 2016年12月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場, 融資と金融機関) さて、第1工期10区画も無事連系し、僕の手元にも東北電力からの検針票が郵送されてきました。 ということで第2工期の計画を立て始めました。 第 ...(⇒記事を読む)
発電所を買ったら遠方監視が楽しい件 2016年12月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 僕の1基目の発電所、アテルイの里ですが冬の東北という悪条件の中でも順調に発電してくれています。 最近はそれを遠く新潟から監視するのがとても楽しいです。 こんなマ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を日本に増やす方法 2016年12月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関) さて、アテルイの里が連系してから1週間が経ちました。 ここだけで10区画ということで連系容量では500kW近くの太陽光発電所が日本に増えた計算にな ...(⇒記事を読む)
開業届提出&お祓いをしてきました 2016年12月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 本日、新潟市の税務署に開業届を出してきました。 結局、青色申告(複式簿記)&消費税還付事業者(not簡易課税)という選択です。 複式簿記は面倒ですが、まぁ経験としてやっ ...(⇒記事を読む)
島の持つエネルギー 佐渡の和太鼓集団 鼓動のライブに行ってきました 2016年12月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 新潟県最大の島といえば佐渡島です。 先日ブログでは結構ネガティブに書いてしまいました。 その佐渡の太鼓芸能集団で「鼓童」というグループがあります。 https://youtu.be/ ...(⇒記事を読む)
アテルイの里第一工期分連系しました! 2016年11月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 融資と金融機関) 夏から現地で作業を続けてきたアテルイの里ですが、ついに連系しました! ちゃんと「はい」を押してきましたのでご安心ください。 ...(⇒記事を読む)
アテルイの里連系間近 最後の調整に入っています 2016年11月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 昨日から岩手県に入っています。 僕と頑固職人さんで全てのパネルをチェック。 検査機器はストリング単位でパネルの異常を検知できるストリングチェッカー「ソコデス」を ...(⇒記事を読む)
離島と再生可能エネルギー 2016年11月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 最近離島のエネルギーについて少し考えていました。 僕が最初に離島でのエネルギーの話を意識したのは新婚旅行で行ったハワイです。 ホテルのシャワールームに「水は限られた資源なので大切に使いましょう」というようなメ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント