再エネは世界をどう変えるか2 2016年10月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 昨日は再エネは世界をどう変えるかというお話を書きました。 今回は化石燃料ではなぜダメなのか?という部分を中心に続きを書いてみます。 化石燃料の問題点 ・一番安い石炭火力は環境上の問題が多すぎる ガス火力発 ...(⇒記事を読む)
再エネは世界をどう変えるか 2016年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 再生可能エネルギー・太陽光発電というとどのようなイメージを持たれるでしょうか? ・環境にはいいけどコストがかかる ・CO2は出さないけど不安定で主力にはならない ・趣味で屋根 ...(⇒記事を読む)
資産を持つことのプラス面とマイナス面 2016年10月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) アテルイの里を購入できるということに関してはほぼ間違いないところまできました。 僕の資産形成の第1歩と言えるこの行動ですが、その裏には自宅の購入という助走が大きな役割を果たしていました。 ...(⇒記事を読む)
本格的に公庫に申請する手続きを開始! 2016年10月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 借用申込書投函 さて、公庫から借用書関連の書類が届いたので色々と作業をして本日投函してきました。 やった内容は 1.事業用新口座の開設 こちらは結局地元の地銀さ ...(⇒記事を読む)
ついに公庫さんの審査に通りました&団体信用保険どうしよう 2016年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関) 政策金融公庫さんから速達が届きました! 中には契約書が入っていました。 ・ご融資のお知らせ・借用証書 ・送金先口座 当 ...(⇒記事を読む)
地銀もやってるABL (ABLがもっと一般化してほしい!) 2016年9月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関) 太陽光発電の資金調達で本来とても有利になるのがABLという仕組みです。 日本で多い融資制度は「銀行がAさんにお金を貸す」と言うもの。 この時銀行はAさんの与信を判断します。 &nbs ...(⇒記事を読む)
アテルイの里だより 隣地確認と分筆 2016年8月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) アテルイの里の分筆確認作業です。 このピンクのテープが隣地との境界目印。 なにぶん30基分なので土地が広く、また境界付近は今回の施工範囲から少しはみ出しているた ...(⇒記事を読む)
アテルイの里の隣地確認のため岩手県に来ています 2016年8月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 融資と金融機関) 隣地確認が28日になりました!と家族旅行中の岩手県花巻市の宮沢賢治記念館で連絡が来たのが23日。 えぇ、いきますよ。行きますとも。 隣地確認が午前中なので前泊で岩手県に入っています。 ...(⇒記事を読む)
【アテルイの里だより】鬼越にてアテルイの里準備中! 2016年8月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) アテルイの里の一番北側、土地の一番高いところから撮った写真です。 ここは7度近い斜面です。区画でいうと1番目の区画になります。 本日は東北電力さんと連系柱の位置 ...(⇒記事を読む)
稼働済み太陽光の情報が入り始めています 2016年8月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 必ず出てくると言われてきた稼働済み太陽光の売買情報。 当社の方ににも情報が集まってきています。 稼働前の分譲と稼働後の分譲。その違いはどこにあるかというと何と言っても「予測」と「実績」の違 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント