これは初期不良? 見えすぎSolarEdgeでパネルの不良を発見できるか 2020年10月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン) お客さんとお話ししながら、僕の長野のソーラーエッジ発電所を見ていて気がついたことがあります。 このアレイ、色が微妙に変わっていて発 ...(⇒記事を読む)
【緊急企画】再エネの推進を阻害しているものは何か 2020年10月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) https://twitter.com/bays190/status/1318490278957707264 発電ムラの代表の谷口さんがこうつぶやいていましたが、実際にASPEnで意見を集約し、 ...(⇒記事を読む)
パワコン不具合、動きのパターン 2020年10月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 最近ようやく気がついたことがあります。 僕も「中の人」になって長くなったこともあり、昔は僕も「そっち側」だったのですが、逆に勘が働かなくなってしまいました。 それは、監視装置のグラフを見て ...(⇒記事を読む)
12年後に始まる(かもしれない)パネル大量廃棄をどう捉えるか 2020年10月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) FIT制度が開始されたのが2012年の7月。 20年の事業ですからあと12年でFIT期間が終了します。 その時のことで懸念されているのがパネルの大量廃棄問題です。 パネルの廃棄はどうするのか ...(⇒記事を読む)
9%の利回りで太陽光発電所を買う人はどんな人か 2020年10月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 分譲太陽光発電所の数が減ってきました。 しかし、書いたい人はまだまだたくさんいるわけです。 そうなるとどうなるか。 売っている発電所 <<< 買いたい人 な訳ですから、値段が高 ...(⇒記事を読む)
保全と返済 太陽光発電の融資 2020年10月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 最近太陽光界隈のTwitterでは保全と償還をメインテーマにした議論が盛んです。 なぜ、太陽光発電設備は銀行評価0なのか? きっかけは やまもん さんのnoteで語られた内容です。 ...(⇒記事を読む)
10月1日以降の新ルール 高圧連系の申し込み時に保証金なるものが必要に! 2020年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 10月1日以降の新ルールが出てきました。 いや、正確には以前から「こうなるよ」とは公表されていたのですが、詳細があまり表に出ていなかったので誰も話にしてい無かった話です。 ...(⇒記事を読む)
Non FIT発電の売電基本単価は8.5円税込 2020年10月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 今年の夏頃からでしょうかね? いろんなかたが「Non FITで売電事業ができる時代になってきた」という話をし出しました。 確かにそうなんです。 そりゃできますよ。 あと ...(⇒記事を読む)
融資で詰まってしまった僕にできること 2020年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。 今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万くらいの稼ぎをしていく ...(⇒記事を読む)
10月の発電量はどうなる??? 日射のいい発電所、悪い発電所どちらを持つべき? 2020年10月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) さて、10月の発電量はどうなるでしょうか。 今の所平年並みよりやや下回る感じ。 こういう時SMAの「月間表示」はシミュレーション期待値との比 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント