空調服 買うしかないかも 2020年8月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 暑いですね。 とにかく暑い。 新潟でも新潟は35度越えが続いています。 熱中症、脱水症状、日焼け、虫刺され、雑草によるカブレが夏の作業の敵。 そういう意味で ...(⇒記事を読む)
8区画まとめて雑草対策!猛暑の中でも2時間半で 2020年8月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 連日の猛暑で体がきついです。 みなさん、夏バテや熱中症は大丈夫でしょうか? 特に今年は梅雨がとてつもなく長かったのと、在宅ワークの影響で暑さに対する「慣れ」が無いまま8月を迎えてし ...(⇒記事を読む)
パネル、パワコンの性能がどんどんアップ 太陽光発電のジレンマ 2020年8月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) SMAの5.5kWパワコンをちょっと見てみたのですが、いいですね。これ。 単純なんですが、価格がパナソニックの5.5kWと同等、もしくは少し安いくらいなんですが、それ ...(⇒記事を読む)
今年の夏は西高東低 東日本、北日本はあまりぱっとしないかも 2020年8月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 予想される向こう1か月の天候(2020年08月08日~) 1ヶ月の長期予報が出ました。 北日本日本海側では、天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ晴れの日が少ないで ...(⇒記事を読む)
草刈機でやらかした「ケーブル刈り」からの復帰方法 2020年8月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 先日書いた「草刈りでケーブルを切断! 悲しい悲劇がまた一つ」というブログで、経験者、上級者の皆さんからコメントいただきました。 これくらいだったらMC ...(⇒記事を読む)
ようやく発電量が上がってきた8月 新潟はいきなり猛暑に 2020年8月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 暑かった!!! 写真は学校早帰りの次男が庭で撮影したトンボです。 アブのようなものを捕食していました。 トンボは最強のハンターですね。 ...(⇒記事を読む)
FIP制度移行、蓄電池の導入が加速する 2020年7月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 僕が自分の発電所に蓄電池を入れる妄想をしたのは2017年の頃です。 過積載を増やしてもパワコンの故障率にはあまり影響がないことがわかってきた時期で、160%、170%とパネルの容量がどんどん上がっていってる時代でし ...(⇒記事を読む)
草刈り受託のおかげで発電量が減っても利益が落ちない年 2020年7月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 本当に悲惨な年で、まさかの利益1割減な年なわけです。 なんですが、昨日、半年分の草刈り費用が振り込まれました。 これはでかい。 小さめの発電所7区画分です。 この売り上げで、小 ...(⇒記事を読む)
出力抑制は減っていく 主力電源化と再エネ優遇 2020年7月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 千葉方面出力抑制の件 快晴さんのブログで「千葉県のノンファーム接続エリアで、どうやら出力抑制はなさそう」という内容の記事が書かれています。 やはり。。。 というのも、最近出てきた「再 ...(⇒記事を読む)
7月の売電収入は3割減? これはどれくらい痛いのか 2020年7月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 科学) 連日いい話がほとんど出せない浜崎です。 今日は新潟と山形で災害レベルの雨が降っています。 新潟市はそこまでではないのですが、山形県と川でつながっている県北のエリアはなかなかの緊張感がある1 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント