大公開! 異常に雪のない新潟で一体どれほど僕の儲けは増えたのか 2020年1月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 雪不足を受けスキー関連や除雪業者など想定の緊急融資 新潟 新潟は雪不足で困っています。 スキー場・除雪業者(主に土建業のみなさんでしょうか) ...(⇒記事を読む)
冬の間の雑草対策でできること 2020年1月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟の冬は基本的にどんよりしていてほとんど草らしい草は生えません。 むしろ冬の間は枯れてしまいますから、関東、関西、四国、九州などと比べると雑草管理はかなり楽な地域です。 なんですが、ここ ...(⇒記事を読む)
源泉所得税の納期の特例に関する申請書 を出そうかな 2020年1月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 法人を作って2期が経過。 今年からは役員報酬を少額ですが出そうかなと思っています。 となると面倒なのが源泉徴収=支払調書です。 支払ってから翌月10日までに源泉分 ...(⇒記事を読む)
雪を溶かす太陽光パネルが現れた! 雪国の発電所にぴったり! 2020年1月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) ついにでました。 雪を溶かす太陽光発電パネルです。 https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00511/?ST=msb&n_cid=n ...(⇒記事を読む)
脱FIT発電所のメリットと問題点 2020年1月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 低圧の全量買取制度は一旦14円をラストに終了することでエネ庁の意見はまとまりそうですよね。 来年は高圧か、低圧でも余剰というフィールドが固定価格買取制度の範囲となります。 となるとここから ...(⇒記事を読む)
償却資産の申告の疑問 マイナンバーは本当に記載が必要なのか 2020年1月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 償却資産税と確定申告の時に結構悩むのが個人番号の記載です。 メリットらしいメリットが全くないのでマイナンバーカードは国民に全く浸透していません。 実際、確定申告の時にも多くの人が個人番号をつけずに出しているは ...(⇒記事を読む)
太陽光発電と嫁ブロック あなたの奥さんはどのタイプ? 2020年1月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 独身の頃は全て自分で決められたのに・・・ なんて時々思ってしまいませんか? わかります(苦笑) 特にリスクが絡むものや、未来予測が難しいものは女性(奥さん)が嫌う傾向がありますから、太陽光発電のような4桁万円以 ...(⇒記事を読む)
2年連続暖冬!今年は今の所順調な発電推移です 2020年1月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年の冬も暖冬・少雪だったのでとても助かったのですが、今の所、今年も暖冬少雪傾向のようです。 岩手に1基、新潟に3基発電所を持っている身としては暖冬小雪は本当にありがたいです。   ...(⇒記事を読む)
来年のキャッシュフロー計画は・・ 2019年12月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 来年のキャッシュフロー計画を考えてみます。 まず確定しているのが3500万円の8%程度の消費税の還付があります。 支払い消費税を勘案すると・・・200万円くらいの還付額でしょうか。 ...(⇒記事を読む)
パネル・パワコンをどうするべきか問題 太陽光の悩みどころはどこ? 2019年12月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 太陽光発電をやっていて、どんどん所有する発電所を増やしてしまう人もいます。 一方で、慎重に悩みながら、堅実に進んでいく人もいます。 逆に、知識を増やしてはいるものの、結 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント