美作市での「パネル課税」が決定されるとどうなるか 2019年11月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 11月27日 美作市でパネル税に対する会合を検討しています 恐ろしいことに、太陽光パネル自体に課税しようとしてる自治体があります。 岡山県美作市です。 実はこんなに支払っている 太陽光発電所の税 太陽光発 ...(⇒記事を読む)
6基目の発電所が出来上がってきました いよいよ農地転用最終段階 2019年11月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 6基目、長野の発電所がいよいよ農地転用の大詰めです。 農地転用というのはとても不思議な手続きで、農地転用許可をもらっても転用完了ではありません。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の廃棄等費用の続報 kWあたり1万円を積み立てる? 2019年11月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 第49回調達価格等算定委員会のWGが開催された模様です。 第49回 調達価格等算定委員会 資料はこちら 来年度のFITについてなどが議論されていますが、「低圧太陽光は無く ...(⇒記事を読む)
単管で架台を補修することになりそう スクリュー周辺の地面に穴が空いている件 2019年11月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 施工, 雪国での再エネ) 新潟県の発電所で不具合が発生していることを発見しました。 不具合内容はスクリュー杭周辺の地面にスクリューに沿って同心円状の穴が空いているというもの。   ...(⇒記事を読む)
新潟の太陽光発電所に草刈り&反射型防草シートを貼ってきました 2019年11月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電所を管理・運営する上で持つべきものは金と手(手が動く人)です。 僕は残念ながら金も持っていなく、手仕事も全くできません( ...(⇒記事を読む)
太陽光をやって一番良かった事 それは自分を変える事に恐怖感がなくなった事 2019年11月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 物事はどちらから見るかで、見え方は全く逆になります。 おそらく太陽光や不動産を全くやる気がない人達からしたら、1.2億も借金がある状態というのは「まともな状態じゃない」と感じるのではないでしょうか? 実際私も ...(⇒記事を読む)
決算を迎えるための費用を考える 黒字決算で銀行の信用を築こう 2019年10月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 法人の決算が近づいています。 今年は消費税還付を受けたので黒字決算です。 税込経理を採用しているので消費税還付金は益金となります。 ちょっと面倒なんですが、採用してしまったものはしょ ...(⇒記事を読む)
意外と知られていない アプラスに付帯されている保険の正体 2019年10月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 信販で購入した僕の5基目の発電所ですが、保険証書が届きました。 動産保険と売電利益保険の2枚です。 アプラスで購入すると10年の保険がついてくる そうなんですよ。 アプラスで契 ...(⇒記事を読む)
2020年問題の衝撃 低圧太陽光発電は14円までで終了 2019年10月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) びっくりしました。 まだ検討段階で確定事項ではないようですがエネ庁が「低圧全量買取終了を検討」というニュースが飛び出してきました。 小規模太陽光、余剰電力のみ買い取り 20年度から 28 ...(⇒記事を読む)
サラリーマンができる副業にはどんなものがあるか 2019年10月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 僕は何種類かの収入源を確保しています。 サラリー 太陽光 ブログ 前職の時は全然考えたことはなかったんですが、実は副収入って作れるんですよね。 1 あまり ...(⇒記事を読む)
最近のコメント