2020年以降のパネル価格はどうなるか なぜパネル価格は下がり続けるのか 2019年10月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 太陽光発電事業の設備認定制度は3年間の猶予があります。 設備認定を取得した日から3年以内に連系(売電開始)することが前提の制度になっているんです。 認定を取得してから3年が経過すると20年の売電期間のカウント ...(⇒記事を読む)
なぜ副業はバレるのか ばれない副業の仕方はどんなものか 2019年10月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 副業時代っていうけど、会社は副業禁止してるからなぁ。。。 まさに日本社会の縮図 本音と建前ですよね。 「よし副業どんどんやっちゃってください!」なんて会社はなかなかありません。 解禁 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の欠点 それは「借りれてしまう」ことではないか 2019年10月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 借金を愛し、借金に愛される男hamasakiです。 さて、太陽光発電投資を初めて丸3年。 もうすぐ4年目になります。 ここまで1.2億円の融資獲得に成功してきました。 今回は太陽光発電の数少な ...(⇒記事を読む)
太陽光発電あるある 申請できる土地できない土地 2019年10月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) やった!日当たりが良くて安くて、地権者が手放し違ってる土地発見! これは太陽光だ! と思いますよね。 これがなぜか申請できない、申請できたとしても立てられない土地 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の悩ましさ 電力会社からの回答と土地の契約 2019年10月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 電力会社に申請を申し込んで電力会社からめでたく回答が来たとします。 よっしゃ!ってことで経産省の事業計画の申請に進みますよね。 で、土地の契約を進めようとするじゃないですか。 &nb ...(⇒記事を読む)
中国電力から一回目の入金あり! 2019年10月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 中国電力から1回目の売電収入が入っていました。 月末からは返済が始まりますが、そこに自己資金を入れる必要がなくほっとしています。 しかし、電力会社が変わると問題になるのが売電口座です。 ...(⇒記事を読む)
借金一億円越えのサラリーマンが次に目指すべきこと 2019年10月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 今でこそ「借金大好きhamasakiさん」という名前で堂々とブログを書いていますが、太陽光発電所を買おうと志したときは当然ながらまだ発電所はゼロで、借金も住宅ローンのみという状態でした。 当たり ...(⇒記事を読む)
要注意箇所発見 台風通過後の発電所チェック 2019年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 施工, 雪国での再エネ) 台風19号が通過し、自宅も周辺地域もひとまず無事でしたので次の確認事項として発電所をチェックしてきました。 新潟の発電所も、三条の発電所も、岩手の発電所もとりあえず無事でした。 新潟の発電 ...(⇒記事を読む)
巨大台風19号 新潟は太陽光の天敵北向きの風が吹く 2019年10月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 連休は思いっきり台風が東日本を直撃します。 いろいろなところで被害が出ると思いますので皆さんくれぐれもご安全に。 さて、新潟は基本的に台風被害のないエリアです。 ですが、今回は思いっ ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジは故障が多い?不具合のある発電所に当たってしまったら 2019年10月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 最近時々聞くお話で「ソーラーエッジは故障が多い」と言うものが有ります。 僕もソーラーエッジの発電所が今年中に連系になりますから気になります。 なんですが、この手の話はまだ噂レベルではないかと思うんです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント