高圧のススメ 低圧分割逃れはどんどん厳しくなっている 2018年12月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) かなりマニアックなお話です。 無関係な方はこのブログは読む必要はありません(苦笑) 低圧の太陽光は実は様々なメリットがあります。 ・キュービクルがいらない ・主任技術者による保 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの種銭の作り方は・・・妻に感謝 2018年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) ごましおさんのブログ 種銭を作る を読んで僕も思い出しました。 ごましおさんは体を壊してタバコをやめて種銭をつくるきっかけにしたとのこと。 とはいえおそらくメインは積み立てだったのでしょう。 財形と老齢 ...(⇒記事を読む)
これからの過積載 200%は必須か?意外なデメリットとは 2018年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 適切な過積載率はどのくらいだと思いますか? 相談されるとちょっと困ってしまうのがこの質問です。 僕の中ではある程度答えが出ていますが、それはあくまでも僕の基準ですから「おすすめは?」と聞かれて「今日は良い鯵が入っ ...(⇒記事を読む)
カードローンや消費者金融で信用情報に傷がつくのか 2018年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) kanshimaniaさんが昨日書いたこのブログ記事。(消費者金融)を読んで僕も考えてみました。 例えば日照の少ない冬に急遽お金が必要になった時などでは雪国の発電事業 ...(⇒記事を読む)
発電投資を始めるとやたらと詳しくなる天気予報 今年は暖冬か? 2018年11月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 雪国での再エネ) この画像をみてください。 最高ですね。 北陸地方の3ヶ月天気予報です。 気温が平年並みかやや高め。 降水量(降雪量)は平年なみかやや低め。 昨年は災害クラスの豪雪で本当に ...(⇒記事を読む)
追記)なぜ世界中で再生可能エネルギーの導入が進むのか? 2018年11月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) なぜ太陽光発電所が必要なのか なぜ世界中で太陽光発電所が増えているのか 昨日のブログの追記です。 実は先日のASPEn設立記念シンポジウムでは受付スタッフもしていました。 おかげで安 ...(⇒記事を読む)
なぜ太陽光発電所が必要なのか なぜ世界中で太陽光発電所が増えているのか 2018年11月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 過去の高額fit認定の取り消し(単価の改定) 事業終了時の処理費用の担保義務化 送電線使用料金の制度化 などなど最近は太陽光発電を狙い撃ちにするような制度改正や改正案が上がってきています。 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんは太陽光発電投資の利益で何をしたいのか 2018年11月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 借金大好きhamasakiさんの太陽光発電投資は果たして儲かっているのか。 心配してくれる方も、野次馬的に興味のある方も読んでみてください(苦笑) 大公開! hamasakiさんの投資結果 初年度のキャ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業者連盟(ASPEn)の設立シンポジウムに行ってきた 2018年11月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) これまで太陽光発電関係の団体というとメーカー側の団体くらいしかありませんでした。 我々発電事業者側の団体がなかったんですね。 というわけで太陽王子谷口と千葉エコエネルギーの馬上さんが中心に成って作ったのがこ「 ...(⇒記事を読む)
低圧の発電所は74%が廃棄費用を積み立てていない のは問題なのか? 2018年11月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) なんだか諸悪の根源のように言われている太陽光発電。 次に出てきたのは廃棄費用についてです。 太陽光発電所は7割が「廃棄費用を積み立てていない!」問題 これです。 廃棄費用を積み立ててい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント