昨日の記事の続きです 安定とリスクのパラドックス 年功下落社会では「安定」は毒薬
低成長どころか停滞、没落に向かっている日本では「安定」は毒薬になっているという記事でした。
本当に書きたかったのは今日の記事です。
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: a&veinと再生可能エネルギー
安定とリスクのパラドックス 年功下落社会では「安定」は毒薬
安定。
この言葉が好きな方は多いですよね。
僕が太陽光発電投資をやっているのも「超安定した投資だから」です。
何と言っても国が売電単価を20年間保証してくれています。
...(⇒記事を読む)
最悪認定取り消し 低圧太陽光発電所にフェンス・標識がないとどうなるか
11月8日 資源エネルギー庁から注意喚起の文書が出ています。
新FIT制度に基づく標識、柵塀の設置義務に関するお知らせ(注意喚起)
もともと低圧の太陽光発電所にフェンスの設置義務はありま
...(⇒記事を読む)
2年間延長なるか? 中小企業経営力強化法は設備投資の強い味方
中小企業の投資減税を延長 人手不足解消を集中支援
地味に注目していたのがこの「中小企業向けの投資減税の延長」です。
10月31日の日経新聞にちらっと出ていました。
第4次安倍内閣のス
...(⇒記事を読む)
原発で事故が起こった時に情報が出てくるルートがFAXな件
地元の新聞に載ったニュースです。
2018年11月1日に新潟県の柏崎刈羽原発(東京電力)で火災があったんです。
大きな火災ではないのですが、火災は火災。
原発で火災が発生すると電
...(⇒記事を読む)
天気予報の「曇り」の範囲が広すぎて発電予測が一切付かない問題 雲の厚さが知りたい!
太陽光発電所を持つととにかく天気予報を毎日見るようになります。
明日が晴れ予報ならもうウキウキです。
雨予報だとガッカリです。
難しいのが曇り。
曇りの定義は「空の9割以上が雲
...(⇒記事を読む)
地元新潟の川を登る鮭を見てきました!世界で初めて鮭の産卵場を整備した村上藩
新潟県の北方に位置する村上市は鮭の町として有名です。
塩引き鮭と言って冬の間の保存食として地域に根付いていました。
新潟の鮭は平安時代にはすでに新潟から朝廷に献上されている記録が残っていま
...(⇒記事を読む)
9月25から始まった資源エネルギー庁の新書式 認定証明書 とは何か
「再生可能エネルギー電子申請」のシステムに対し9月25日にリリースされた新機能があります。
それが「認定証明書出力」という機能です。
認定設備のページの下の方にオレンジのボタンが追加されて
...(⇒記事を読む)
オムロンKPV(単相)とKPT(三相)パワコンの出力抑制と監視装置
九州電力や四国電力管内では太陽光発電のパワコンに出力抑制装置を取り付けることが義務付けられています。
これは電力会社からの信号を受けて一定の時間売電をストップさせる機能を備えた装置のことです。
出力抑制はどんな時
...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジで200%以上の過積載をする方法
【過積載の限界に挑戦】ソーラーエッジの接続枚数の計算方法
過去にこんな記事を書きました。
ソーラーエッジは過積載を200%に制限しているという記事です。
この記事の内容は今でも有効で
...(⇒記事を読む)
最近のコメント