効率よく第2種電気工事士を取る方法 一度試験に落ちたhamasakiさんが語る 2018年10月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請) 僕は第二種電気工事士の資格を持っています。 いざとなったら自分で発電所が直せますし、銀行に対してもそれをはっきり明言できるのでいい資格です。 実際パワコンの蓋を開けたあと、端子をい ...(⇒記事を読む)
パワコンは何がオススメか 似たり寄ったりの中でどこを選ぶか 2018年10月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電の選択肢と言うとざっくり分けるとこんな感じです。 業者の選択 付き合うべき業者、気をつけた方がいい業者 部材の選択 選ぶべき部材、気をつけた方がいい部材 土地の選択 発電向けの土地、そうでない土 ...(⇒記事を読む)
発電ムラブログ「ムラびと日記」のライターさんの交流グループを作りました 2018年10月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) facebookのアカウントを持っている方、申請してグループに入ってみませんか? (ムラびと日記のブロガーさん限定グループです) ネタの出し合いや、ブロガーさん同士の交流などをして ...(⇒記事を読む)
税理士も意外と知らない 中小企業経営力強化法で固定資産税半額は太陽光でもできる 2018年10月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 最近お客様から「中小企業経営力強化法で固定資産税減免を狙いたいが税理士も自治体職員も『電気業ではできません』と言っていて話にならない。」というご相談をいただきました。 結論としては中小企業経営力 ...(⇒記事を読む)
銀行の審査に通ったのに発電所が既に売り切れてしまっていた場合どうすればいいか? 2018年10月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) せっかく銀行の審査が通ったのに肝心の物件が売れてしまっていた。 こんな経験した方は案外多いのではないでしょうか? 32円以降は低圧の分割が禁止されているので複数分譲ができません。 ...(⇒記事を読む)
岩手の発電所に家族で行ってきました! 2018年10月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 今週末はアテルイの里オーナーの交流会でした。 発電所を見ながらバーベキューです。 hamasaki家は家族同伴。 ほかにも子供も奥さんもきてくれた方もいらっしゃいましたので2Mの発電 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の保険 水害時の補償が出る保険と出ない保険をチェックしよう 2018年9月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 今日は当社が岩手県で自社管理してる太陽光発電所アテルイの里オーナーさん達とのBBQでした。 30区画の中の3分の1のオーナーさんとご家族が集まったバーベキューパーティーです。 投資というとどうしても個人の中で ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ 2018年9月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) シリーズになるかはわかりませんがちょっとずつ書いていきます。 >>(続編記事)過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! &nb ...(⇒記事を読む)
地盤沈下していく地方経済 あなたの街のイオンやJリーグクラブはいつまで存在できるか? 2018年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 昨日のブログで新潟の三越が閉店するという記事をあげました。 新潟の界隈では当然その話題が出るわけなんですが、そんなかでこんな意見を聞きました。 別に三越がなくても。。。。 イオンがあれば十分だと思ってる・ ...(⇒記事を読む)
まさに地方経済の縮図 新潟三越 閉店へ 2018年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 先ほど地元新潟でそこそこショッキングなニュースが飛び込んできました。 新潟市の旧繁華街古町エリアの百貨店「新潟三越」が2020年3月で閉店するということが発表されました。 旧繁華街古町 生き残る手段はある ...(⇒記事を読む)
最近のコメント