子供2人と一緒にはまっている少年科学漫画Dr.STONE 第3巻発売! 2017年12月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) ということで早速ゲット。 現代の人間が全員石化され、3700年後に1人目覚めた高校生が科学の力で再生を目指すお話。 第3巻ではついに主人公が鉄を作り、磁石を作り ...(⇒記事を読む)
新設法人で経営力強化法の認定事業者になる方法 2017年12月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 以前 「太陽光発電投資で日本政策金融公庫の利率を標準金利より0.9%下げる方法」こんな記事を書きました。 今でも多くの人が読んでくれるヒット記事です。 さて、11月に合同会社swanson ...(⇒記事を読む)
新潟の発電所のパワコン4台が発電ゼロな件 2017年12月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 昨日は大雪だったものの本日は快晴だった新潟。 雪の翌日にスカッと晴れると雪の反射でとても明るくていい1日になります。 と余裕ぶっていたらあれ? な ...(⇒記事を読む)
雪のなかアテルイの里第3期(前半5基)連系を行ってきました。 2017年12月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) こちらは当社オリジナル分譲物件アテルイの里の昨日の様子です。 30区画を3つに分け、第1工期(2016年11月28日)、第2工期(2017年8月21日)、第3工期(2017年12月6日)と連系し ...(⇒記事を読む)
高利回り物件に要注意!太陽光発電投資の落とし穴 2017年12月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 高利回り! 14%! 太陽光発電投資に関わっている方は、こんな広告を見ることは多いと思います。 僕もいろんな人に「利回り ...(⇒記事を読む)
「今更聞けない!」過積載のメリット・デメリット 2017年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 今更聞けないシリーズ第二弾。 前回は「過積載の限界の計算方法」でした。 今回は過積載のメリット・デメリットについてです。 なぜ過積載なのか? これは単純です。売電単価が下がる中で、限ら ...(⇒記事を読む)
発電ムラセミナー「丸一日かけて徹底的に融資対策」を開催してきました 2017年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 12月2日、東京大手町にて太陽光発電ムラセミナーを開催してきました。 今回は融資のツボがイチから理解できて、細かいテクニックや基本原則がわかるセミナーでした。 私も講師として1枠「基礎編」 ...(⇒記事を読む)
「今更聞けない!」過積載の計算方法 2017年12月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) これだけ「過積載」「過積載」と言われていても意外と知らない人がいるのがその計算方法です。 お客さんからもよく聞かれますし、業界の中でも厳密に「どこまで大丈夫か?」というのをわかる人は案外少ないよ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ投資研究所新記事アップ! テーマは「失敗」です。 2017年11月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 実は失敗も多い太陽光発電投資!!よくある4つの失敗パターン ガッチガチに力を入れて書いている「太陽光発電ムラ投資研究所」。 このサイトは「日本で一番役に立つ太陽光発電サイトを作ろう」という ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの雪対策 雪下ろしはどうすればいい? 2017年11月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 岩手県のアテルイの里です。 降ってますね。 いい感じに降ってます。 こちらは1週間前の画像です。 この課題は ...(⇒記事を読む)
最近のコメント