>>借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ
>>過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚!
この続編。
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の売電は電力会社が設置したメーターを電力会社が検針することで金額が決定します。
当たり前ですよね。
近年はメーターも徐々にスマートメーカー化されてきているので、この検針業務もだん
...(⇒記事を読む)
昨日の記事の続きです 安定とリスクのパラドックス 年功下落社会では「安定」は毒薬
低成長どころか停滞、没落に向かっている日本では「安定」は毒薬になっているという記事でした。
本当に書きたかった
...(⇒記事を読む)
安定。
この言葉が好きな方は多いですよね。
僕が太陽光発電投資をやっているのも「超安定した投資だから」です。
何と言っても国が売電単価を20年間保証してくれています。
...(⇒記事を読む)
11月8日 資源エネルギー庁から注意喚起の文書が出ています。
新FIT制度に基づく標識、柵塀の設置義務に関するお知らせ(注意喚起)
もともと低圧の太陽光発電所にフェン
...(⇒記事を読む)
中小企業の投資減税を延長 人手不足解消を集中支援
地味に注目していたのがこの「中小企業向けの投資減税の延長」です。
10月31日の日経新聞にちらっと出ていました。
...(⇒記事を読む)
SMAのパワコンの発電所を所有し、ちょっとずつSMAに詳しくなってきました。
SMAのいいところはいくつかあるんですが、そのうちの一つが工場出荷時点で5年の製品保証が付いているという点です。(単
...(⇒記事を読む)
地元の新聞に載ったニュースです。
2018年11月1日に新潟県の柏崎刈羽原発(東京電力)で火災があったんです。
大きな火災ではないのですが、火災は火災。
原発
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を持つととにかく天気予報を毎日見るようになります。
明日が晴れ予報ならもうウキウキです。
雨予報だとガッカリです。
難しいのが曇り。
曇りの定義
...(⇒記事を読む)
最近パワコンはメーカー標準の監視装置に勝るものはないと思っている浜崎です。
ところがこの勝るものはないというのもまた語弊があり、メーカー標準の監視装置が「遠隔機能なし」などという「どーすんだこれ
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント