長かった!
【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・
 
JPEAから経産省側に行っていたという事業計画認定はなんと中1日で終了。
早い    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        資源エネルギー庁の「納得再生可能エネルギー」今年の申請締め切りについての情報がアップされています。
 2018年度中の認定申請等にかかる期限日について(お知らせ)
 
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        25年ぶりに「非常に強い勢力」で日本に上陸した台風21号。
大阪を直撃していますがまさに直撃中の大阪に居る借金大好きhamasakiさん。
お昼はのんきにお好み焼きを食べていましたが15時    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        「定期報告に関する指導について」
→ 早く定期報告実施してね。しないと認定取り消すよ。
2018年度中の認定申請等にかかる期限日について 
 → 認定申請大変だから時間かける事にする    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        売電単価が毎年下がり続けて18円になりました。
24円までは過積載率を上げる事で年間売電量を維持する方向に進んでいましたが、21円、18円になるとそれも限界にきているのでどうしても年間売電金額は    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        もうすぐ連系予定の新潟の物件は変動金利で融資契約をしています。
変動と固定では初年度の利息支払いが約9万円違います。
とはいえ僕はキャッシュフローが欲しかったから変動金利を選んだわけではあ    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        新潟で契約した発電所ですが、パネルの変更が終わりません。
昨年2月末に申請を入れているらしいのでついに半年が経過した状況です。
 
おーーーい。
どーなってんだー。
    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        「太陽光発電のロス率は20%という記事を見たんですが本当ですか?」
こんな質問をある方からいただきました。
このロス率20%の元ネタはこれです。
>>徹底解説 絶対に太陽光分    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        過去2回「21年目以降」のことを「After FIT」として記事を書いてきました。
 
>>After FITの経営学 20年の事業終了後はどうすべきか
>>After F    
 ...(⇒記事を読む) 
    
        After FITの経営学 20年の事業終了後はどうすべきか
この記事の続きです。
経営学と言っておきながらどちらかというと周辺の話を書いてしまいました。
さて、自由売電に成った後の発電事業    
 ...(⇒記事を読む) 
    
     執筆:借金大好きhamasakiさん 
  
    太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi  (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki  
  
 
      
            
      
最近のコメント