明日は新橋で風力発電ムラの懇親会です。
私は正直言って風力の知識はあまりありません。
低圧の風力といえば
・単価が55円と高いこと
・とてもかっこいいこ
...(⇒記事を読む)
電圧フリッカという言葉を聞いたことはありますか?
九州電力のサイトに詳しく記載されていました。
電圧フリッカとは、電線路の電圧が繰返し変化することで、家庭などの照明が明るく
...(⇒記事を読む)
太陽光発電ムラ投資研究所の記事を書いています。
日本一役に立つサイトを作ろうということでガッチガチに力を入れて書いています。
今回のテーマはついに本
...(⇒記事を読む)
写真はまさに施工中のアテルイの里。
前回の見学会は雨で残念だったんですが今回は晴れました。
うれしーー!
11時半の盛岡駅集合からいきなり椀子そば
...(⇒記事を読む)
発電所をお持ちの皆さんは「雑草との戦い」を20年間繰り広げることになります。
その20年の戦いを有利にする方法をまとめた記事を太陽光発電ムラ投資研究所に書きました。
太
...(⇒記事を読む)
日本の超少子高齢化は絶好調です。
8年後の日本はどうなるか。ノストラダムスじゃなくて必ず来る2025年を見てきたように語る
こん
...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資で意外と知られていないのが消費税の取り扱いです。
この消費税の取り扱いで8%の利益が変わってきます。
まず基本の「き」は非課税事業者です。
売電金額1000万円以下
...(⇒記事を読む)
2017年の改正された改正FIT法により太陽光発電所には監視装置の設置が義務付けられました。
当然と言えば当然なんですが低圧の場合、自宅の延長のような場合もあり得るので義務化
...(⇒記事を読む)
「申し訳有りませんが今回のご融資はできません」
太陽光発電の業界ではこんなご連絡を銀行や信金からもらった方も多いと思います。
その時に「是非理由を聞きましょう!」という記事
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の越境融資(地域外融資)のハードルを下げる方法 の続きです。
1年以上前に書いたこの記事。
あれから1年で僕が掴んだ幾つかの情報を組み合わせて考えてみます。
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント