2021年は悪天候続きで大変な年でした。
特に1月が壊滅的で発電量はほぼゼロ。
他にも5月の長雨もかなり厳しく、過去最低の発電量でした。
50kW + 40kW
...(⇒記事を読む)
YouTubeで資源エネルギー庁が出力抑制制御の説明動画をあげています。
先日メールがきた「500kW未満の旧ルール事業者(抑制なし案件)への出力抑制」の説明動画です。
 
...(⇒記事を読む)
先日、再生可能エネルギー電子申請からメールが届きました。
皆さんのところにも行っているはずです。
内容は2つ。
1つは廃棄費用の強制積立につい
...(⇒記事を読む)
先日のブログの続きです。
6基の太陽光発電所を所有した結果、感じていることは閉塞感
まず一度自分の状況を考え直してみました。
そうすると色々と忘れていることがあっ
...(⇒記事を読む)
2016年秋に1基目の発電所を所有しました。
そこからセカンダリで発電所を購入、土地を仕入れて自分で申請した自作発電所の設置、法人を作って法人でも発電所を所有、信販会社と連動した会社さんからの信
...(⇒記事を読む)
さぁ、今年の冬をどう乗り切るか。
ヒリヒリした時期が近づいてきました。
雪国の太陽光発電所は冬はキャッシュアウトが続きます。
イメージとしては10万円の返済に対し
...(⇒記事を読む)
低圧FITが復活するのではという噂が出始めました。
その噂の出本は
調達価格等算定委員会 で JPEA(太陽光発電協会)が発表したこの資料です。
資料1 太陽光発電の現状と自立化・主
...(⇒記事を読む)
やってしまいました。
9月末の決算の締めを税理士さんとしているのですが、税理士さんの指摘を受けてようやく気がつきました。
法人から代表社員である僕に出している役員報酬の
...(⇒記事を読む)
新潟は冬が始まりました。
まだ気温が下がっているわけではないので本格的な冬ではないのですが、自宅はこたつが出てストーブがついています。
もう
...(⇒記事を読む)
僕が所有する新潟の発電所は田淵電機。(9.9kWを9台所有)
岩手の発電所は山洋電機(5.5kW 9台 ただし同じサイトには合計270台存在)
三条がSMA (9.9kW 5台)
長
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント