パワコンの保証切れるようになってくるとリパワリングを考え始めてしまいます。
リパワリングというよりは単純なパワコンの入れ替えです。
今まで考えていたのは
単相 5
...(⇒記事を読む)
写真は新潟市で発見した雪でたわんだと思われる発電所の写真です。
僕の発電所ではないのですが、すぐ近くの発電所です。
雪の
...(⇒記事を読む)
電力広域的運営推進機関という組織があります。
送配電網の運用ルールや、強化、連携のルールなんかを決めている方々です。
要は電力会社の知恵が集
...(⇒記事を読む)
選挙が終わり、岸田内閣が再スタートすることになりました。
岸田総理があまり「アベノミクス系」の事を言わないので一時期は株価が下がるようなこともありましたが、結局のところ株価は回復しています。
...(⇒記事を読む)
認定失効の仕組みを経産省が策定中です。
当初FIT制度が始まったときは認定を執行する仕組みがあまり制度に組み込まれていませんでした。
そのた
...(⇒記事を読む)
投資とは何か。
一言で言えば「不確実な未来に対し、リターンを期待してお金や時間や労力を投入すること」です。
100円のものを買うのは投資ではありませんが、これを将来10
...(⇒記事を読む)
FIT事業の発電所の一番不透明なところは20年経過後の土地の使い方です。
ここを心配して土地は賃借で考えている人もいますし、逆に買取で進めている人もいます。
僕はどちら
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の検査機器で検索すると最初にヒットするのは大体ストリングチェッカーやドローン検査です。
ストリングチェッカーというとソコデス、ソラメンテのような電圧測定と内部抵抗
...(⇒記事を読む)
10kW未満申請も佳境に入ってきました。
今年思うのはHUAWEIの圧倒的便利さです。
単純な発電量やテクノロジーはソーラーエッジやSMAに軍配が上がる部分も多くありま
...(⇒記事を読む)
パネル価格がどんどん上がっています。
体感的には2年前の金額になったようなイメージです。
銅の価格、石炭の価格、アルミの価格も圧倒的に上がっています。
特に石炭は
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント