今年最大の成果。
それは雑草管理の効率化がとても進んだことです。
4月末、田んぼの田植えの直前に1回。
ここから約5週間隔で作業をします。
6月頭に1回。
...(⇒記事を読む)
2016年11月に太陽光事業を始めたのが初めての副業。
それまで株もやったことがありませんでした。
所得と言えばもっぱら事業所得のみ。
それが2018年の暗号通貨
...(⇒記事を読む)
最近太陽光の追加投資はなかなか難しいものがあります。
もちろんセカンダリの市場もあるので不可能ではありません。
ですが、条件が必要です。
一つ目は物件の価値がある
...(⇒記事を読む)
私が100%保有している合同会社swanson。
9月末で決算なんですが、赤字か黒字か微妙なところなんです。
60万円の伐採費用があるのですが、コレを一括で損金にすると
...(⇒記事を読む)
セカンダリの値付けや手続きを日々行なっているわけですが、意外と面倒なのが住所と名前です。
例えば発電所を保有している法人の名称を変えたり、離婚によって姓が変わったりした場合で
...(⇒記事を読む)
SMAの対応はやはり遅い。
前回1週間で代替機が出てきたがそれはたまたまだった模様。
残念ながら今回のは1ヶ月かかっても動かなさそう。
私が岩手で管理してる山洋も
...(⇒記事を読む)
納税大好きhamasakiさんです。
年に4回の固定資産税を支払うたびに寿命が縮む思いの皆さんは多いと思います。
納税は健康に悪い。
さて、そんな私が追徴金を支払うことになっ
...(⇒記事を読む)
新潟市の私が管理している発電所です。
自分の発電所が2区画とお客さんの発電所が7区画。
合計9区画を一人で除草作業を行なっています。
今年は4月末
...(⇒記事を読む)
壊れたSMAのパワコンですが雷による故障の可能性が出てきました。
メーカーの修理はまだ始まっていないのですが、同時に壊れていたルーターをメーカーに送り返したところ「雷サージによる故障」と言う回答
...(⇒記事を読む)
2016年11月に発電所を初めて買ってから7年間。
今私は7基の発電所を所有しています。
その7基は買い方もバラバラで利益にも大きな差があります。
[captio
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント