分譲太陽光発電所の数が減ってきました。
しかし、書いたい人はまだまだたくさんいるわけです。
そうなるとどうなるか。
売っている発電所 <<< 買いたい人
な
...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の検査機器といえばソコデス(システムジェイディ社) とソラメンテ(アイテス社)が有名です。
いや、無名ですね(苦笑
無名な有名人というか、まぁあくまでも業界
...(⇒記事を読む)
最近太陽光界隈のTwitterでは保全と償還をメインテーマにした議論が盛んです。
なぜ、太陽光発電設備は銀行評価0なのか?
きっかけは やまもん さんのnoteで語られ
...(⇒記事を読む)
10月1日以降の新ルールが出てきました。
いや、正確には以前から「こうなるよ」とは公表されていたのですが、詳細があまり表に出ていなかったので誰も話にしてい無かった話です。
...(⇒記事を読む)
今年の夏頃からでしょうかね?
いろんなかたが「Non FITで売電事業ができる時代になってきた」という話をし出しました。
確かにそうなんです。
そりゃできますよ。
&n
...(⇒記事を読む)
借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。
今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万く
...(⇒記事を読む)
さて、10月の発電量はどうなるでしょうか。
今の所平年並みよりやや下回る感じ。
こういう時SMAの「月間表示」はシミュレ
...(⇒記事を読む)
ASPEnの研修を受けた翌週。
自分の発電所を早速点検してみました。
最初は「派手なホットスポット発見!」と思っていたん
...(⇒記事を読む)
いろんな人が誰でも自分の主義、主張、意見、日々の出来事を書き留めることができる現代。
無料のブログサービスやnoteのようなサービス、はてなブログ、個人レベルで独自サーバーを立ち上げる人もいます
...(⇒記事を読む)
本日は低圧4区画の雑草対策をしてきました。
内容は噴霧型の農薬の散布です。
前回の散布が8月18日だったので概ね1ヶ月半ですね。
4区画を薬剤散布で1時間半です。
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント