僕の本命である長野の21円案件の準備がようやく本格化してきました。
紹介していただいた土地を自分で買い、自分で申請をあげ、自分で電気工事屋さんと契約している案件です。
...(⇒記事を読む)
家族総出で発電所の草刈りに行ってきた 2019
6月に除草剤の散布をしてから2ヶ月半。
すっかり伸びました。
生えるところはどんどん生える。
パネルの背丈を完全に超えてます。
...(⇒記事を読む)
29円以上の案件狙い撃ち!エネ庁の横暴が始まった「発電所課金案」
全くもって酷い話が出てきました。
これです。
第17回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次 ...(⇒記事を読む)
ここまで発電好調だった2019年8月 後半は打って変わって・・・
ここまで絶好調だった2019年8月の太陽光発電。
&nbs ...(⇒記事を読む)
10月19日沖縄しげる会 ドローンセミナー&災害級の台風対策発電所を経費で見に行こう
https://www.facebook.com/groups/156300574557387/permalink/1185822371605197/
10月19日に沖縄でし ...(⇒記事を読む)
お盆は新潟の発電所の草刈り 暑い!暑い!暑い!
あまり新潟の発電所は草刈りをしていません。
と言うのも雪国対応の発電所なので架台が高いんですよ。
こちらのはカーポートタ ...(⇒記事を読む)
三相パワコンのJET認証切れからの続報がなかなか出てこないので大変な件
OMRON、田渕、新電元の三相パワコンがそれぞれJET認証の期限切れで廃盤になります。
これが結構きつい。
何がきついってそれ以外でパワコンを選んでいこうとすると三相の ...(⇒記事を読む)
家庭向けの太陽光でも倒産被害が出てきた
太陽光発電で怖いのが業者の倒産です。
支払ってから部材の納品前に業者が倒産するのが最悪の結果。
今回、僕のところに情報が入ってきたのは
・契約してお金を払 ...(⇒記事を読む)
電動草刈機を買いました。まさか僕が自分で草刈機を持つとは・・・
僕は自他共に認める実作業に向いていない人間です。
そんな自分が電気工事士を取り、除草剤の噴霧器を買い、電気ドリルを買い、挙げ句の果てに草刈機まで買ってしまったのですから人間わ ...(⇒記事を読む)
ホームセンターの中を歩きながら子供と自由研究を考える
今年も子供たちの自由研究の季節がやってきています。
次男は「割れないシャボン玉」をやるというので洗濯のりを買ってきましました
https://amzn.to/33hjNAK
...(⇒記事を読む)
最近のコメント