櫃まぶし 2024年4月15日 (カテゴリ: 未設定) ツイート おはようございます。 昨日、息子が英検の受験を頑張った ので櫃まぶしを晩御飯に行きました。 焼肉に行こうと思ったのですが、 息子が鰻がいいと言う事で。 試験時間が3時間もあり、ずっと 待っていた私も疲れました😮💨 櫃まぶしを食べに行ったら、いつも 注文する梅クラゲも。 櫃まぶし、数年前は1人前が1,500円 でしたが今では一人前が5,000円で 行くたびに値段があがってるような 感じです。でも息子が美味しそうに 食べてたので良かったです^ – ^ « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 手塚治虫、岡本太郎と写真 いつも毎週行っている焼肉屋。 今日も熱中症対策で、焼肉を食べに 来ました。やっぱりよく寝て、ちゃんと 3食食べる。 記事を読む 今日は、鏡開き 今日は、鏡開きです。鏡開きとは、 家に歳神さまを迎え入れることで 家にお越しになった歳神さまが 依り代とされる場所が鏡餅に 記事を読む 太陽光パネル費用 前回の発電所巡回でパネルの割れ を見つけ太陽光パネル1枚注文 するか、これからの事を考え5枚 程パネルを注文して保管しとく 記事を読む 太陽光に続くバブル到来か 再エネ蓄電池事業 蓄電池の事業が、太陽光に続くバブル 到来かとひそかに賑わっています。 九州では出力制御が去年、5年前の約 13倍に達し、大 記事を読む 年末年始用の 年末年始用のビール🍻レモン🍋 サワーを買いに行って来ました。 黒ラベル 2ケース 一番搾り 記事を読む 流石に疲れました。 広島から三重県まで、伊勢神宮参拝 して、私の念願の鈴鹿サーキットに 来ました。伊勢神宮は、どうしても 妻が行きたい 記事を読む 世界独占配信 今日17日よりNetflixにて、復讐の レクイエムが配信されるのは知っ ていたけど、ドジャースの試合が 終わって 記事を読む 皆既日食の道 ニューヨーク・タイムズが、2024年に 行くべき52カ所を発表し、日本からは 唯一、山口市が選ばれそれでも3番目に 紹介さ 記事を読む 英検 今日は、今から息子の英検の試験 で、隣県まで行って来ます。JRか 車か迷いましたが車で行く事に しました。英検が受かれば大 記事を読む お年玉 今日から全国的に学校が始まり 大谷翔平選手から全国各地の 小学校で大谷グローブが お披露目されたようです。 今年3月 記事を読む 2 Comments haruru 2024年4月21日 おはようございます。 コメントありがとうございます。 英会話は、小学生から週一ですが 習わしています。 留学ですが、ハワイに親戚がいる事も あり、息子に何度も勧めたのですが 本人が行きたがりません‥ 私、自身もワーキングホリデー協会に入り オーストラリア、ニュージーランド、カナダ 等に行く計画まではしたのですが親の大反対 にあい行く事を断念しました。 人生で後悔している事は、唯一それですかね。 アドバイスをありがとうございます sun33 2024年4月15日 息子さんには、英検の受験だけでなく 英会話も勉強する事をお勧めします。 留学も経験させて下さい。 きっと役に立つと思います。 私は、米国留学しましたが、 文化の違いを体験するだけでも役に立ちます。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
haruru 2024年4月21日 おはようございます。 コメントありがとうございます。 英会話は、小学生から週一ですが 習わしています。 留学ですが、ハワイに親戚がいる事も あり、息子に何度も勧めたのですが 本人が行きたがりません‥ 私、自身もワーキングホリデー協会に入り オーストラリア、ニュージーランド、カナダ 等に行く計画まではしたのですが親の大反対 にあい行く事を断念しました。 人生で後悔している事は、唯一それですかね。 アドバイスをありがとうございます
sun33 2024年4月15日 息子さんには、英検の受験だけでなく 英会話も勉強する事をお勧めします。 留学も経験させて下さい。 きっと役に立つと思います。 私は、米国留学しましたが、 文化の違いを体験するだけでも役に立ちます。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
英会話は、小学生から週一ですが
習わしています。
留学ですが、ハワイに親戚がいる事も
あり、息子に何度も勧めたのですが
本人が行きたがりません‥
私、自身もワーキングホリデー協会に入り
オーストラリア、ニュージーランド、カナダ
等に行く計画まではしたのですが親の大反対
にあい行く事を断念しました。
人生で後悔している事は、唯一それですかね。
アドバイスをありがとうございます
息子さんには、英検の受験だけでなく
英会話も勉強する事をお勧めします。
留学も経験させて下さい。
きっと役に立つと思います。
私は、米国留学しましたが、
文化の違いを体験するだけでも役に立ちます。