【経過報告 その2】217V⇒218Vへ 太陽光発電 出力抑制が発生!もったいない。 2016年7月31日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート 電圧を217Vから218Vにしてから、1か月強経過しました。 最近忙しくチェックしていませんでしたが、最近確認したところ、 まだ出力抑制が発生していました。ウーン・・・。 とはいえ、電圧を上げる前よりは、格段に頻度が下がっていますので、1Vだけでも、 効果絶大です。 微々たるものですし、この発電所の電気は43.2円/kw (さらにループなので+1円/kw)で買い取ってもらっているので、しばらく様子を見ることにします。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>太陽光事業で採択されました! 150万円もらえそうです 10月30日に結果発表となった、 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型> 本日、地元の商工会議所さんからメールが届 記事を読む ソーラーエッジのシミュレーションと提案 その3 太陽光発電 1週間後に連絡が来て、シミュレーション結果が出たので、 直接説明がしたいとのことです。 しかしながら、ソーラーエッジ社は本 記事を読む 急速充電器情報(淡路島 野島スコーラ ) ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ ソーラーシェアリングも! 充電施設は極めてオーソドックス 自社発電所の帰り道、ちょうど充電量が少なくなってきたので、 昼食も兼ねて充電に立 記事を読む 長雨で太陽光発電故障?? 今年の長雨続きのせいなのか、 今までトラブルフリーだった自宅屋根の 太陽光発電が発電しなくなりました。 写真のような表示がされていまし 記事を読む 庭の芝生のエアレーション今年も完了 ガーデンニングの話ですので、興味の無い方は 読み飛ばしてください。 個人的には、太陽光発電所をグラウンドカバー しようと考えてい 記事を読む 除草剤散布で近隣からお叱りを受けました・・・。反省。 太陽光発電 兵庫第8発電所では、雑草が繁茂して苦情を受けた経緯が あるので、定期的に除草剤を散布して対応することで、 最近は苦情もなく喜ばれ 記事を読む デルタ単相パワコンの「みえるーぷ」対応確認結果 ⇒対応しています 先般、アップすると約束していたデルタ単相パワコンの「みえるーぷ」対応状況が 分かりました。 メールで「実機未確認」とはどうい 記事を読む こんなところにも雑草は繁茂します その2・・・ 太陽光発電 昨日の続きです。忘れてました・・・ ちなみにこんなところにも繁茂します。 以上です 記事を読む IDEC単相パワコンの「みえるーぷ」対応確認 今度はIDEC単相パワコンの対応状況も聞いておこうと思いました。 IDECのパワコンはみえるーぷのホームページにある一覧表にはメーカー名、 記事を読む 太陽光発電 事業認定 梅雨は明けても みなし認定はおりず・・・。 梅雨入り当日に連系した(と思っていたら)、 事業認定内容の間違い(地方税法第72条の4)の間違いを指摘され、 修正するにも事業認定が下り 記事を読む 2 Comments kozo 2016年7月31日 ご連絡誠にありがとうございます。勉強になります。 お恥ずかしながら教えて頂けましたら幸いです。 仮に49.5kwのPCSで62kwのモジュールを設置している場合、 様々なロスを考慮すると、20%程度は損失があるとしても、 62kw×0.8=49.6kwの発電が可能です。(実際にはPCSの出力である49.5kw)。当発電所の力率制御が85%なので、無効電力抑制が働いた場合、無効電力出力は最大15%となり、49.5kw×0.15=7.4kwの損失が発生すると考えていたのですが、間違えていますでしょうか?もしそうだとしても、そのような条件になる機会は少なく、年間発電量全体からすると割合は小さいとは思いますが・・・。 風の谷 2016年7月31日 抑制かかってるとのことですが、画面をみると「無効電力制御」なので、実際の発電には全くといって影響しませんから安心してください。パワコンが売電が下がらないように防御しているだけです。可能であれば「無効電力制御」はエラー表示から除外したほうがよいですね。防御しても無理であれば「有効電力制御」になって売電が落ちます。 最近のパワコンには「無効電力制御」が装備されてます。 http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2016年7月31日 ご連絡誠にありがとうございます。勉強になります。 お恥ずかしながら教えて頂けましたら幸いです。 仮に49.5kwのPCSで62kwのモジュールを設置している場合、 様々なロスを考慮すると、20%程度は損失があるとしても、 62kw×0.8=49.6kwの発電が可能です。(実際にはPCSの出力である49.5kw)。当発電所の力率制御が85%なので、無効電力抑制が働いた場合、無効電力出力は最大15%となり、49.5kw×0.15=7.4kwの損失が発生すると考えていたのですが、間違えていますでしょうか?もしそうだとしても、そのような条件になる機会は少なく、年間発電量全体からすると割合は小さいとは思いますが・・・。
風の谷 2016年7月31日 抑制かかってるとのことですが、画面をみると「無効電力制御」なので、実際の発電には全くといって影響しませんから安心してください。パワコンが売電が下がらないように防御しているだけです。可能であれば「無効電力制御」はエラー表示から除外したほうがよいですね。防御しても無理であれば「有効電力制御」になって売電が落ちます。 最近のパワコンには「無効電力制御」が装備されてます。 http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html
ご連絡誠にありがとうございます。勉強になります。
お恥ずかしながら教えて頂けましたら幸いです。
仮に49.5kwのPCSで62kwのモジュールを設置している場合、
様々なロスを考慮すると、20%程度は損失があるとしても、
62kw×0.8=49.6kwの発電が可能です。(実際にはPCSの出力である49.5kw)。当発電所の力率制御が85%なので、無効電力抑制が働いた場合、無効電力出力は最大15%となり、49.5kw×0.15=7.4kwの損失が発生すると考えていたのですが、間違えていますでしょうか?もしそうだとしても、そのような条件になる機会は少なく、年間発電量全体からすると割合は小さいとは思いますが・・・。
抑制かかってるとのことですが、画面をみると「無効電力制御」なので、実際の発電には全くといって影響しませんから安心してください。パワコンが売電が下がらないように防御しているだけです。可能であれば「無効電力制御」はエラー表示から除外したほうがよいですね。防御しても無理であれば「有効電力制御」になって売電が落ちます。
最近のパワコンには「無効電力制御」が装備されてます。
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html