【経過報告 その2】217V⇒218Vへ 太陽光発電 出力抑制が発生!もったいない。

電圧を217Vから218Vにしてから、1か月強経過しました。

最近忙しくチェックしていませんでしたが、最近確認したところ、

まだ出力抑制が発生していました。ウーン・・・。

電圧抑制160630

とはいえ、電圧を上げる前よりは、格段に頻度が下がっていますので、1Vだけでも、

効果絶大です。

微々たるものですし、この発電所の電気は43.2円/kw (さらにループなので+1円/kw)で買い取ってもらっているので、しばらく様子を見ることにします。

以上です

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

2 Comments

kozo

ご連絡誠にありがとうございます。勉強になります。
お恥ずかしながら教えて頂けましたら幸いです。

仮に49.5kwのPCSで62kwのモジュールを設置している場合、
様々なロスを考慮すると、20%程度は損失があるとしても、
62kw×0.8=49.6kwの発電が可能です。(実際にはPCSの出力である49.5kw)。当発電所の力率制御が85%なので、無効電力抑制が働いた場合、無効電力出力は最大15%となり、49.5kw×0.15=7.4kwの損失が発生すると考えていたのですが、間違えていますでしょうか?もしそうだとしても、そのような条件になる機会は少なく、年間発電量全体からすると割合は小さいとは思いますが・・・。

風の谷

抑制かかってるとのことですが、画面をみると「無効電力制御」なので、実際の発電には全くといって影響しませんから安心してください。パワコンが売電が下がらないように防御しているだけです。可能であれば「無効電力制御」はエラー表示から除外したほうがよいですね。防御しても無理であれば「有効電力制御」になって売電が落ちます。
最近のパワコンには「無効電力制御」が装備されてます。
http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>