こんな設置方法も!(その3) 狭い土地に追尾式太陽光発電所 2017年1月30日 (カテゴリ: いろんな太陽光発電所) ツイート 今まで遠目には見たことがあったのですが、 最近近くから見る機会がありました。 これだけ並ぶと、なかなかの迫力です。 確かに土地も野立てよりも少なく効率的ですね。 すごくメカっぽくて私も欲しくなりました。 一日中ずっと太陽に追尾して動くモジュールを見ているのも 飽きないかと・・・。 もしするとしても価格と相談ですね。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ダムに太陽光発電所 太陽光発電道楽人さんの記事に「権現ダム」の太陽光発電所について記載されていました。 私の近所であり、良く横を通過するので、参考までに、 記事を読む ソーラーシェアリング 太陽光発電 太陽光発電も好きですが、植物も好きです。 過去にも太陽光に関係ない植物の話題も、 太陽光ムラブログであることを無視して アップ 記事を読む 明石海峡大橋と太陽光発電を見ながら入れる温泉 景色の良い温泉 淡路島の北端の岩屋エリアに温泉があります。 いつも気になりながらも行くことができて いませんでした。 草刈り 記事を読む 風車は必要ない?!新しい風力発電の考え方 再生可能エネルギー 以前にも紹介した風力発電。 作動している際、近く行くと、もの凄い「ブオーン」という音で回転して いるので、恐怖を覚えます。 一方 記事を読む 緊急事態宣言解除後の大阪 あべのハルカス4種の自家発電方法 仕事や、個人的な趣味ではない用事があり、 県をまたいでの移動を余儀なくされました。 兵庫県から大阪府へ移動しました。 写真では分か 記事を読む 「またもや懲りず」にシリーズ・・・ソーラーシェアリング購入検討 これは随分前から検討しているのですが、 なかなか踏み出せません。 ソーラーシェアリングは設置できる地域が非常に少ないですし、 記事を読む 電気自動車のリチウムイオン電池 再利用が始まっているようです。我が家のリーフの電池も使われているかも。 先日銀行に行ったところ、住友グループの冊子が 置いてあったので目を通してみると、興味深い 記事が掲載されていました。 電気自動 記事を読む 出張で宮崎に行ってきました。太陽光発電王国の空港 九州は太陽光発電王国です。 以前にもアップしましたが、相当な比率で太陽光発電所が設置されています。 その中でも宮崎県は導入量が多い県です 記事を読む ペルチェ素子 ネッククーラー 私も購入しました 太陽光発電所のメンテに。 メンテ技士さんに触発されて、早速購入しました。 メンテ技士さん動画ありがとうございました。 作動音のイメージ分かりました! 記事を読む こんな設置方法も!(その1) いろんな太陽光発電所 池に浮かぶ太陽光発電 兵庫県中部は、昔から灌漑との戦いであったことから、人工の農業用貯水池が とにかくたくさんあります。 グーグルマップで見ると無数の池が存在する 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す