今年は3月下旬から暖かい日が続いたため、草花の芽吹きが早いです。
庭の草木も例年より早く活動を開始しています。
ムスカリは例年であれば今頃が満開ですが、すでに終わりに近づきつつ
あります。
![IMG_1211[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/04/IMG_12111-230x130.jpg)
イロハモミジもいつもより早く芽吹いてきています。
写真では分かりにくいですが新芽がどんどん出てきています。
あと1週間もすれば、若葉が全開になるでしょう。
![IMG_1217[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/04/IMG_12171-230x130.jpg)
写真はありませんが、ヤマボウシも一気に新緑が進んできました。
これから1か月程度は、落葉樹ならではの、透き通るような新緑が
楽しめる季節です。これを見ると、普段のメンテナンスの苦労が
吹き飛びます。
さらに、GWを過ぎた頃からは、一番手間のかかる芝生のメンテナンスが
本格的に始まります。これが一番大変です・・・。
以上です
コメントを残す