再生エネ規制総点検 今回は何かが動くかも・・・ 太陽光発電 2020年10月21日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法, 最近の話題なう) ツイート (画像は日本経済新聞から引用) 先日アップした河野規制改革相が予定している、 再生エネ規制総点検。 河野規制改革相 再エネ規制総点検 お役所のことなのであまり期待していませんでしたが、 それからすぐに、太陽王子からフェースブックで 次のような案内が来ました。 (メルマガでも届きました) 今回は河野さんということもあり、かなり本気かも しれません。 私も意見提出しておこうと思います。 現状不満に思っている皆さんも、 意見あげてはいかがでしょうか? 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電 フェンス、標識の再確認を! 資源エネルギー庁が注意喚起文書を公表 Hamasakiさんもすでにアップされていますが、 改正FIT法施行以降、頻繁に言われていた件です。 発電設備に義務付けられている標 記事を読む 要約・新たな出力制限ルールまとめ この度1月26日の省令改正を受け「新たな接続制御ルール」が施行されることになりました。 新ルールの決定により、受け入れを中断していた電力会 記事を読む 今年の冬は冷え込みが厳しい。太陽光発電の発電量との関係は? 今年の冬は本当に朝晩の冷え込みが厳しいです。 我が家では室外用温度計も設置していますが、 先日は連日最低気温が-6℃前後だった週も あ 記事を読む 「太陽光発電メンテナンス技士」の講習に行ってきました② 午後は実技 午後は、実技でした。 計測システムを使っての不具合発見です。 計測機器は高価なものでとても購入できませんが、 操作方 記事を読む うー、ほぼ発電していない・・・ 兵庫第7発電所。 先般から通信途絶、出力抑制と話題満載の兵庫第7発電所。 先日、関電から需給電力量のお知らせが届きました。 出力抑制はどのくらい影響し 記事を読む 北海道で日本初のブラックアウト。なぜ? 再生可能エネルギーと災害 今後の課題 日本で初めて発生したブラックアウト どうして発生したのか気になっていました。 先週NHKで特集していたのでざっくりと 経緯は分かっ 記事を読む その書類必要ですか関電さん? 書類不足で連系できず・・・ その1 太陽光発電 工事は終了して連系待ちの兵庫第11発電所。 書類も全て揃っており連系日を待つばかりです。 今回は時間が無かったため、連系手続きも 記事を読む SMA3相3線パワコンの作動音 SMAの単相モデルはファンレスなので、原則音はほとんどしません。 厳密には音は出ていますが、よほど静かな場所でない限り、いろんな音に 打 記事を読む 台風21号でパワコン停止? その1 各地で大きな被害を出している台風21号。 太陽光発電所も例外ではなく被害が発生しています。 当社発電所の近所でも被害が・・・。 記事を読む 電気製品の故障はファンが原因のことが多い!? 太陽光発電 太陽光発電のパワコン故障の原因の一つに、 ファン故障があります。 当社の場合、まだ無いのですが、一般的には 田淵電機の3相パワコンで多 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す