出力抑制のリアル 太陽光発電 2022年5月23日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 改正FIT法, 最近の話題なう) ツイート 昨日、出力抑制される太陽光発電所にメンテに行きましたので、 ついでに、実際にどうなっているのか確認して来ました。 見事に抑制されています・・・。 パワコン5台共に同じでした。 天気はピーカンなのに0kwです。 一日の発電量も15時過ぎにもかかわらず0.2kwとはトホホ・・・。 分かってはいましたが、現実を見ると、なかなか悲しいですね。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 またもやタブチ君停止・・・。兵庫第五発電所 もう慣れっこですが、タブチ君停止です。 運悪く月曜日停止したので、土曜日に現地確認です。 6日間、パワコン1台停止したので、損失 記事を読む 最近 太陽光発電業者倒産のニュースが増加しています 皆さんもご存じの通り、昨年下期からこの類のニュースが増加しています。 東京商工リサーチが昨年、情報を開示したからでしょうね。 記事を読む リーフ 充電口レバー破損 家に帰って、V2H (LEAF TO HOME)につなごうとして、 リーフの開口レバーを引いたところ、バキッという音と 共に、真 記事を読む BS/CSアンテナを1.5万円でDIY設置 第4回 (全5回) さていよいよ設置工事です。 今回のテーマは 「できる限りコストをかけない」。 なので、設置場所もエアコン室外機の上にしました。 記事を読む 日産リーフ やっと制度化されたリチウムイオン電池交換 やっと制度化された電池交換 ずっと噂にはなっていた電池交換制度。 かれこれ噂になってから2年位経過したと思います。 最近、日 記事を読む 太陽光発電 防草シートの境界部分の対策 一般的なガムテープで効果ある? 同じ場所のその後 以前にアップした場所のその後の写真を撮影しました。 想像通りの結果です。 賞味期限(?)は1年と思ったほうがいいですね。 記事を読む 自宅の屋根の太陽光 設置から10年経過 自宅の屋根に太陽光発電を設置してから10年が経過しました。 特にトラブルもなく順調に稼働しています。 若干発電量は低下していますが、 記事を読む 架台の直輸入を検討します その3 【通関手続きをどうするか?】太陽光発電 (写真は神戸税関) 正直初めての場合はたくさんハードルが ありそうですが、自分でもできそうな感じが してきました。 通関 記事を読む 過疎化によるバス廃止 太陽光発電 少し前の話になるのですが、 私の住んでいる地域では、どんどん過疎化が進み、 遂に路線バスが廃止されました。 昔は1時間に数本運 記事を読む 近隣の方からクレーム(パネル撤去)の要請がありました その1 モジュールが邪魔。何とかならないか との指摘 今年、近隣の方にもご納得頂いてやっとも思いで連系した 兵庫第9発電所。 発電自体は、 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す