先月から発電を開始した、兵庫第4、5発電所ですが、パネル設置、
配線工事のことをアップしたいと思います。
(すっかりアップするのを忘れていました)
配線工事が完了した時点で、写真の通り、モジュール間の開放電圧を
チェックしました。
(一応、私は電気工事士の有資格者なのでこのくらいの確認はできます・・・)
![IMG_1068[1]](http://solar-club.jp/member/kozo/wp-content/uploads/sites/36/2015/02/IMG_10681-230x130.jpg)
これはパワコン1台の結果ですので合計10台×5回路=50回路の
確認が必要になります。
当社採用の正信(ZNSHINE)パネルの公称開放電圧は1枚あたり
37.72Vなので、
37.72V×11枚=414.9V
実際の測定値は390V前後ですので約94%。
一般的に公表値の+10%~-30%と言われていますので、
薄曇の天気であったことを考慮すると問題ないかと思います。
皆さんも不安であれば電圧の測定結果を電気工事業者に確認して
みては いかがでしょうか。
以上です
コメントを残す