太陽光発電 何だか一部陥没しているような・・・ 2018年4月8日 (カテゴリ: セカンダリー取引, 兵庫第7発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート 増設工事も昨年完了し順調に発電している兵庫第7発電所。 先日見回りに行ったところ何だか違和感が・・・。 よくよく確認してみると一部が陥没しています。 増設した部分です。 近づいて見ると写真の通りです。やはり陥没していますよね。 発電には大きく影響はないと思いますが気持ち悪いですね。 この発電所はセカンダリー取引案件で、保証の関係もあったので、 増設も自分でせずに、当初施工した業者にお願いしました。 施工業者に確認することにします。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 夏の作業はご用心! その4 イノシシ 太陽光発電 この生き物は夏に限ったことではありませんが・・・ 私はまだ発電所では遭遇したことは ありませんが、あまり逢いたくないです。 記事を読む 太陽光発電 何だか一部陥没しているような・・・有償修理しました。 先般からアップしている土地陥没問題。 先般依頼した見積書が届きました。 価格は4万円。 「原価しか請求しないから、これでお 記事を読む ついに マキタ充電式草刈機を購入② 太陽光発電所メンテナンス Amazonが最安値だったので、Amazonで注文。翌日には届きました。 開けて組んでみると、36V仕様よりコンパクトで、かつ軽量 記事を読む 日経記事 「太陽光発電の買い取り終了へ」 とは・・・ ご覧になった方も多いと思いますが、日経の1面記事です。 (昨夜イブニングスクープとしてもアップされました) これを見た太陽光発電所オ 記事を読む 改善されつつある?? 廃棄費用の積立方法案 太陽光発電 経済産業省が11月5日に開催した第49回調達価格等 算定委員会では、入札対象となる太陽光発電所の規模 を100kw以下に引き下げる等 記事を読む 夏の作業はご用心! その2 蚊 太陽光発電 世界的にはもっとも危険な生物かも 日本では蚊に刺されることに、 あまり危機感はなく「かゆい」というくらいの 認識ですが、世界的には 記事を読む ASPEn主催の「低圧全発電所適正化に向けた見学ツアー@福山」 に行ってきました 太陽光発電 私の家からは、新幹線移動となり、 少し遠かったですが、ためになる 勉強会でした。 谷口さん、馬上さん、澤田さん、清田さん、 参加 記事を読む 太陽光発電 「みえるーぷ」の新しいサービス 当社発電所には5か所全てにループ社のみえるーぷを設置しており、 常時遠隔監視しています。 当初は関電の「はぴeみる電」で監視して 記事を読む 風力発電所のある北淡町震災記念公園に行ってきました 再生可能エネルギー 太陽光発電ではないですが・・・。 先般、淡路島に行った帰りに、風力発電所が間近に見ることのできる、 北淡町震災記念公園に行ってきました。 再生可能エネルギーの一つであ 記事を読む コンクリート縁石架台 高台でも太陽光発電所の排水対策は必要です 兵庫第2発電所は高台にあるので、発電所自体が洪水になることはなく、 発電所自体には、特に何も排水対策をしていません。 そのこともあり、安 記事を読む 2 Comments kozo 2019年10月20日 コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。 まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。 当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、 先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。 価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。 もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、 そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。 繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。 回答になっているか分かりませんがこのような感じです。 よろしくお願い致します。 田中やす 2019年10月20日 はじめまして、田中と申します。 先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、 これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2019年10月20日 コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。 まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。 当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、 先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。 価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。 もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、 そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。 繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。 回答になっているか分かりませんがこのような感じです。 よろしくお願い致します。
田中やす 2019年10月20日 はじめまして、田中と申します。 先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、 これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、
コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。
まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。
当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、
先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。
価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。
もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、
そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。
繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。
回答になっているか分かりませんがこのような感じです。
よろしくお願い致します。
はじめまして、田中と申します。
先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、
これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、