太陽光発電 何だか一部陥没しているような・・・ 2018年4月8日 (カテゴリ: セカンダリー取引, 兵庫第7発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート 増設工事も昨年完了し順調に発電している兵庫第7発電所。 先日見回りに行ったところ何だか違和感が・・・。 よくよく確認してみると一部が陥没しています。 増設した部分です。 近づいて見ると写真の通りです。やはり陥没していますよね。 発電には大きく影響はないと思いますが気持ち悪いですね。 この発電所はセカンダリー取引案件で、保証の関係もあったので、 増設も自分でせずに、当初施工した業者にお願いしました。 施工業者に確認することにします。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 環境省のEV補助金、対象の「再エネ100%電力プラン」 いよいよ国会での審議も通過して、EV車80万円補助金が始まります。 私がリーフを購入した10年前と異なり、80万円の補助金をもらう 記事を読む 東京オリンピック 抽選結果 再生可能エネルギー 太陽光発電 主要施設は100%再生可能エネルギー で賄われていることを実際に確認すべく(?) 申し込んでいましたが全て落選でした。 あ 記事を読む 熱中症注意! マキタ 空調服 「ファンジャケット」使ってみました その1 草刈の時期は、雑草の繁茂する時期ですので、 自然と酷暑での作業が多くなります。 近年地球温暖化の影響からか、熱中症が頻発しています。 記事を読む 遠隔監視用ルーターの新しい試み その1 太陽光発電 デルタの遠隔監視装置のように最初からルーターが 内蔵されている機器なら関係ないのですが、 ルーターを自分で準備する必要のある遠隔監視 記事を読む 家電・住設の故障はまだまだ続く・・・ しかし、どれだけ故障が続くのでしょうか。 10年経過すると立て続けです。 ・食洗機 ・洗濯機 ・パワコン と続 記事を読む イノシシの気持ち② 凄い!イノシシの掘削能力! 太陽光発電 発電所の場合、それほどイノシシの食糧も無いと 思っていたのですが、少しでも食糧があると認識すると、 凄まじい掘削能力で、掘り返し 記事を読む 「改正FIT法」について思うこと。太陽光発電 その2 具体的には、4月1日からは、以下に挙げる事項をj遵守することになります。 再生可能エネルギー発電事業の実施において遵守する事項 記事を読む 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型> ようやく150万円振り込まれる 申請から1年・・・ 昨年のお盆前に申請していた、小規模事業者持続化 補助金<コロナ特別対応型>ですが、 8/13にやっと振り込まれました。 お役所 記事を読む 無念の降雨 太陽光発電 除草剤散布 秋の雑草帝国の襲撃が加速してきている 太陽光発電所。 基本草刈り機で除草しますが、1か所試験的に 芝生を施工しようとしている場 記事を読む 連系負担金で消費税増税分の追加支払い その2 太陽光発電 結論としては、 「増税分(2%)の消費税はお支払頂く」 でした。 理由 連系負担金は工事代金ではなく、連系するために 記事を読む 2 Comments kozo 2019年10月20日 コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。 まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。 当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、 先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。 価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。 もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、 そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。 繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。 回答になっているか分かりませんがこのような感じです。 よろしくお願い致します。 田中やす 2019年10月20日 はじめまして、田中と申します。 先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、 これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2019年10月20日 コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。 まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。 当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、 先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。 価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。 もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、 そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。 繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。 回答になっているか分かりませんがこのような感じです。 よろしくお願い致します。
田中やす 2019年10月20日 はじめまして、田中と申します。 先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、 これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、
コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。
まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。
当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、
先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。
価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。
もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、
そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。
繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。
回答になっているか分かりませんがこのような感じです。
よろしくお願い致します。
はじめまして、田中と申します。
先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、
これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、