太陽光発電 何だか一部陥没しているような・・・ 2018年4月8日 (カテゴリ: セカンダリー取引, 兵庫第7発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) ツイート 増設工事も昨年完了し順調に発電している兵庫第7発電所。 先日見回りに行ったところ何だか違和感が・・・。 よくよく確認してみると一部が陥没しています。 増設した部分です。 近づいて見ると写真の通りです。やはり陥没していますよね。 発電には大きく影響はないと思いますが気持ち悪いですね。 この発電所はセカンダリー取引案件で、保証の関係もあったので、 増設も自分でせずに、当初施工した業者にお願いしました。 施工業者に確認することにします。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 昨今のコロナ騒ぎ・・・。 kozoの考え3 あまりに騒がれ過ぎなので書かせてください。 世の中ではコロナで大騒ぎ。 世も末のような風潮。 でも皆さん、冷静になって良く 記事を読む 兵庫県 太陽光発電施設の条例が制定されます 兵庫県で太陽光に関する条例が制定されるようです。 施行日は平成29年7月1日からです。 原則5000m2以上が対象のようですが、 記事を読む 故障は続くよどこまでも・・・兵庫第8発電所の三相パワコン故障 またもや「タブチ君」 3年程前に、セカンダリー取引で入手した、兵庫第8発電所。 ここの発電所はサニックス案件です。 部品も全てサニックスですが、パワコ 記事を読む 思っていたより広い土地面積 実は厄介・・・。太陽光発電 現在工事中の兵庫第11発電所。 造成すると、思っていたよりも土地面積が広かったです。 昔は増設できましたが、今はできないので、か 記事を読む デルタパワコン故障の原因検証 太陽光発電 兵庫第10発電所のパワコン故障について、 メーカーからの見解を聞くことができま した。 デルタ電子さんは直接聞くとあまり良 記事を読む 太陽光発電 出力抑制の話を2件お話しします 太陽光発電所を設置して間もない方は、 「出力抑制」という言葉に恐怖を感じているかと思います。 「出力抑制=売電できない」 というイメー 記事を読む オムロンがソーラーエッジのパワコンを日本国内で提供 太陽光発電 日本でのソーラーエッジの展開をオムロンが担うことに なったようです。 ビックサイトで行われているスマートエネルギーWeek2019 記事を読む 遠隔監視装置通信途絶・・・その1 みえるーぷ オムロン製のパワコンで、稼働依頼約9年間 トラブル無しの兵庫第2発電所。 一度、みえるーぷの故障で通信状況が分からなく な 記事を読む 日本は患者も死者も少ないのにコロナで医療崩壊寸前・・・。 なぜ? 世界各国・地域の累計感染者数・死亡者数 毎日ニュースを見ていると、コロナによる医療崩壊、 緊急事態宣言発動等 記事を読む 今年も雑草軍団との闘いは続く2 太陽光発電 先般、雑草軍団に打ちのめされた、兵庫第7発電所。 今日は草刈正雄で逆襲です。 このマキタの電動草刈機はやや力は無いものの、 エンジ 記事を読む 2 Comments kozo 2019年10月20日 コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。 まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。 当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、 先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。 価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。 もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、 そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。 繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。 回答になっているか分かりませんがこのような感じです。 よろしくお願い致します。 田中やす 2019年10月20日 はじめまして、田中と申します。 先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、 これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、 コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2019年10月20日 コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。 まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。 当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、 先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。 価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。 もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、 そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。 繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。 回答になっているか分かりませんがこのような感じです。 よろしくお願い致します。
田中やす 2019年10月20日 はじめまして、田中と申します。 先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、 これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、
コメントありがとうございます。このような案件は一言で回答するのは非常に難しいですね。
まずは、契約内容がどうなっているかが重要かと思います。
当社の場合、自社土地に設置依頼をしたこともあり、そこまでの詳細な契約をしていなかったため、
先方の瑕疵を認めることが非常に難しかったです。
価格も4万円程度と、業者も実費請求のみだったので、大人しく支払いました。
もし、今回貴殿の案件が分譲だった場合は、土地も全てセットで販売ですので、
そのことを話せば、話が通りやすいかもしれません。
繰り返しになりますが、やはり契約書の内容が重要かと思います。
回答になっているか分かりませんがこのような感じです。
よろしくお願い致します。
はじめまして、田中と申します。
先日、わたしの発電所も売電開始から半年で3メートル四方で陥没しました。深さは30~50センチです。販売業者に修復お願いしたら、約15万円の見積もり書がきました。私は、業者の施工不良で補修してほしいのですが、
これから、業者と話し合いますが、何か良いアドバイスお願いします。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。返信メールでも構いません、