コンクリート縁石架台 高台でも太陽光発電所の排水対策は必要です 2015年4月10日 (カテゴリ: 兵庫第2発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 兵庫第2発電所は高台にあるので、発電所自体が洪水になることはなく、 発電所自体には、特に何も排水対策をしていません。 そのこともあり、安価なコンクリート縁石架台にしています。 しかしながら、下流には発電所からの ...(⇒記事を読む)
ブルーボトルコーヒーへの行き方 清澄白河駅からの場合 交差点で混雑状況がわかる!? 2015年4月9日 (カテゴリ: 最近の話題なう) 先般ご紹介しましたブルーボトルコーヒーですが、 駅からは少し道順が複雑でした。 改めて、下記にご案内します。 地下鉄の清澄白河駅のA3出口から外へ出ます。 改札から地上への上り口はこんな感じです。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 計量メーターに今まで見たことのない謎のシール!? 2015年4月8日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 先月、発電を開始した兵庫第4、5発電所ですが、 連系直後に確認に行きました。 無事に発電していることに安心しましたが、気になったことがありました。 計量メーターにこのようなシールが貼ってありました。 &nbs ...(⇒記事を読む)
電気自動車の高速料金補助「高速道路利用実態調査事業」の受付が延期になっているようです。 2015年4月7日 (カテゴリ: 最近の話題なう, 電気自動車 日産リーフ) 先般アップした電気自動車の高速道路料金補助金制度ですが、 当初、4月早々に情報公開と受付予定でしたが、準備に時間がかかって いるようで、4月下旬頃になるようです。 5月1日から制度は始まるので、ぎりぎりの受付開始に ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 ストリング間の開放電圧チェック 2015年4月6日 (カテゴリ: 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記) 先月から発電を開始した、兵庫第4、5発電所ですが、パネル設置、 配線工事のことをアップしたいと思います。 (すっかりアップするのを忘れていました) 配線工事が完了した時点で、写真の通り、モジュール間の開放電圧を ...(⇒記事を読む)
電気自動車「リーフ」オーナーには気になる!日産電気自動車第二弾「NV200」のバーベキューカー 2015年4月5日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) リーフオーナーであれば気になる、日産の電気自動車第二弾のNV200ですが、 このNV200を使って、バーベキューカーを作ろうという企画が検討されている ようです。 クラウドファインディングで出資者募集と、アナログ人 ...(⇒記事を読む)
パワコン設置 単管パイプ使用パターン 2015年4月4日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電) 先般、コンクリートブロックに固定するパターンをご紹介しましたが、 本日は、単管パイプ(厳密には角材)で設置したパターンをご紹介します。 こちらは、兵庫第1発電所のパワコンです。 こちらのほうが、想像通り価格は安 ...(⇒記事を読む)
コンクリート基礎のパワコンの設置場所 2015年4月3日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電) 通常の野立て太陽光発電所であれば、パネル下の架台部分に固定するのが 一般的かと思います。 一方で、コンクリート基礎の場合、パネル下に空間が無いため、 パワコンを置くことができません。 そこで専 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電にCT設置が必要で連系が遅れることがあります 2015年4月2日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電) 低圧の太陽光発電でも、一定以上の発電出力になると、 CT(Current Transformer)なる計測機器を引込柱の上部に 取り付けることになります。 関西電力エリアでは 単相 24kw以上 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 再生エネルギーが悪者に・・・ 福島、原子力発電のことも良く考えよう。 2015年4月1日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 最近、良く見かける内容の記事です。 YAHOOニュースで配信されていました。 電気料金に再エネ賦課金がかかることは、事実であることに間違いは 無いのですが、この部分だけを切り取って報道されるのは、良くないと思います。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント