こんな設置方法も!(その3) 狭い土地に追尾式太陽光発電所 2017年1月30日 (カテゴリ: いろんな太陽光発電所) 今まで遠目には見たことがあったのですが、 最近近くから見る機会がありました。 これだけ並ぶと、なかなかの迫力です。 確かに土地も野立てよりも少なく効率的ですね。 すごくメカっぽくて私も欲し ...(⇒記事を読む)
急速充電器情報(ミクちゃんガイア学園都市店) ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ 2017年1月27日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ) パチンコ店で急速充電器を設置している場所は少ないのですが、 ここの店舗は急速充電器、普通充電器が設置されています。 そのうえ、無料で充電可能です。それが影響しているのか、 三菱のアウトランダーが ...(⇒記事を読む)
冬でも育つ? 今年の菜園トマト 太陽光と気温の関係は? 2017年1月24日 (カテゴリ: 太陽光発電, 庭の草木, 最近の話題なう) 例年だと、菜園で育てているトマト(桃太郎)は9月下旬には枯れてきて、 10月に引き抜いて、夏野菜の楽しみは終了します。 しかし、今年の冬は暖冬でひたすら実 を付けるのでそのままにしていたら、 何と ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 本年度の設備認定は平成29年1月20日で終了しました 2017年1月21日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 毎年直前になるとバタバタしてしまう設備認定申請。 その時には「もっと早く動いておけばよかった・・・」 と思うのですが、1年経過するとすっかり忘れてしまいます。 私も、可能性のある土地の申請を、昨日数件しましたが ...(⇒記事を読む)
祝77777km ~電気自動車も太陽光もゼロエミッションで地球にやさしい 2017年1月20日 (カテゴリ: 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) 普段の足の電気自動車日産リーフ。 4年半使っているので走行距離も伸びてきました。 写真にもある通り77777kmを達成しました。 実際に電池容量も新車時の12セグメントから9セグメントに減少しており、 ...(⇒記事を読む)
太陽光ではなく月光の話 2017年1月17日 (カテゴリ: 太陽光発電, 最近の話題なう) 今日は、空に見える天体でも、普段お世話になっている太陽ではなく、月の話を。 今年の年始早々に金星と月が大接近しました。 実際に見た方もいらっしゃるのではないでしょうか。 南西の空に、地球照(※月の欠けて暗く ...(⇒記事を読む)
【兵庫県南部気象情報】本日(1/15)は朝から想定外の雪。太陽光の発電は? 2017年1月15日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) ここ兵庫県南部も、めったにないような雪が降っています。 天気予報ではこれほど雪は降らないと言っていたのですが・・・。 とはいえ午前中には道路の雪はほぼ融けて日常生活はほぼ支障 ありません。 ...(⇒記事を読む)
【残念な結果・・・】庭の芝生改造作成 その6 ~太陽光も芝生も地球温暖化防止に役立つ!~ 2017年1月15日 (カテゴリ: 芝生の管理) 昨年から苦労して、侵入者である「野芝」を退治してきました。 夏場には本来のティフドワーフ芝が元気を取り戻し、綺麗な芝生になった! と思っていたのですが・・・。 芝生が休眠する今の時期、やや休眠時期が遅い「野芝」 ...(⇒記事を読む)
やっと完了したみなし認定・・・。4月1日申請分! 2017年1月10日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法) ついに4月1日15時に申請した みなし認定が完了しました。 申請書類不備により伸びに伸びてやっと完了です。 個人的には経産省の指示通りの書類を提出しており、 何の不備もなかったと自負がありますが、JPE ...(⇒記事を読む)
太陽光発電設備 固定資産税の軽減措置 2017年1月8日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 太陽光電力会社申込・負担金) Photo:神戸港(写真と掲載内容は無関係です) 皆さんご存知の通り、平成26年度の税制改正で平成28年3月31日までに設備を取得した場合、 固定資産税の軽減があります。 太陽光発電設備の固定資産税 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント