太陽光で発電した電気で充電 ヤマダ電機LABIなんば 2020年10月20日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう, 電気自動車 日産リーフ, V2H LEAF TO HOME) ツイート 先日大阪に車で行った際に充電しました。 太陽光で発電した電気で充電しているのだとか。 調べたところ、約10年前くらいに、設置されていたようで、 EV急速充電機の先駆け的な場所ですね。 当初は携帯で予約できたようですが、現在は、 ZESPでの充電になります。 特別な操作はありませんが、やや出入りしにくいです。 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電気自動車 スバル ソルテラ 試乗してきました(トヨタbZ4X) まだ発売されていませんが、試乗車が入ったということだったので、 リーフ乗りとしては黙っていられません。早速試乗してきました。 記事を読む イノシシの気持ち① 強靭なフェンスさえも破壊するイノシシ 太陽光発電 昨年、アニマルフェンスを破壊されたことをアップしましたが、 イノシシ君の破壊力はそれどころではありませんでした。 アニマルフェン 記事を読む 改正FIT法 増設に関するパブリックコメント (要点だけ横書きにしました) 先般アップした増設関する件ですが、文章が縦書きで どうにも読みにくいので、要点部分のみ抜粋して縦書き に変換 してみました。 記事を読む 関西電力で電気自動車に関するアンケート 先着500名にクオカード! 関電から電気自動車(EV)に関するアンケートがメールで届きました。 先着500名にはクオカード進呈とのことでしたので、早速協力しま 記事を読む 日産リーフ リチウムイオン電池交換 その7 やはりおかしかった! 点検は1日で済みました。 原因はリチウムイオン電池交換時に電池のプログラミングを LEAF TO HOME 非対応にしてしまったからのよ 記事を読む 急速充電器情報(ファミリーマート 神戸北別府店) ~太陽光と電気自動車でゼロエミッション~ ここは、第二神明道路の伊川谷ICから一番近い場所にあります(おそらく)。 最近は「急速充電器」と記載されていても、実際には「中速」タイ 記事を読む 早く梅雨明けして欲しい・・・ 太陽光発電 今年も梅雨はホントに天気悪いですよね。 発電量も過去最低です。 このままだと冬並みの発電量かもしれません。 庭のカサブラン 記事を読む 日産リーフ リチウムイオン電池交換 その5 実際に長距離を走ってみました 先日発電所の点検に、電池が新品になったリーフの電池を満タンにして 出かけました。出かける時に確認したところ、走行可能距離が193kmに。 記事を読む 今年も雑草軍団との闘いは続く1 太陽光発電 毎年雑草と格闘していますが、今年は発電所が増えたので、さらに大変です。 兵庫第7発電所は今年初めての夏なので、どのような雑草がど 記事を読む 発電するゴム!? 最近では曲がる太陽光パネルや透光性のあるパネル等、様々なものが、 開発されていますが、今度はゴムが発電するそうです。 ゴムはそもそも絶縁 記事を読む 2 Comments kozo 2020年10月20日 YUKIさん コメントありがとうございます。 日本では日産がEVで圧倒的シェアを持っており、定額で全国の日産のディーラーと主要な充電スポットで充電できるので、現時点ではビジネスとして成り立つかは微妙だと思います。 現在の急速充電機器は非常に高価なので、ほぼ国の補助金を使ってで設置されています(今は補助率が低くなっていたかと思います)。今から新規設備導入して参入するのは大変に感じます。 ただ、もっとEVが普及してくれば規模の論理でビジネスの可能性もあるかも知れません。 また超高速(150kw)充電器へのシフトもそろそろ始まりつつあるので、それもチャンスかもしれません。 1台あたりの電池容量が増えて、家で充電できるので、今後を読むのが難しいビジネスですね。 yuki2822 2020年10月20日 充電式スタンド 新規ビジネスになっていくんでしょうか。 充電に時間がかかる特性を活かしたビジネス、、 副作用共々、少し脳内妄想してしまいました(笑) コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
kozo 2020年10月20日 YUKIさん コメントありがとうございます。 日本では日産がEVで圧倒的シェアを持っており、定額で全国の日産のディーラーと主要な充電スポットで充電できるので、現時点ではビジネスとして成り立つかは微妙だと思います。 現在の急速充電機器は非常に高価なので、ほぼ国の補助金を使ってで設置されています(今は補助率が低くなっていたかと思います)。今から新規設備導入して参入するのは大変に感じます。 ただ、もっとEVが普及してくれば規模の論理でビジネスの可能性もあるかも知れません。 また超高速(150kw)充電器へのシフトもそろそろ始まりつつあるので、それもチャンスかもしれません。 1台あたりの電池容量が増えて、家で充電できるので、今後を読むのが難しいビジネスですね。
YUKIさん
コメントありがとうございます。
日本では日産がEVで圧倒的シェアを持っており、定額で全国の日産のディーラーと主要な充電スポットで充電できるので、現時点ではビジネスとして成り立つかは微妙だと思います。
現在の急速充電機器は非常に高価なので、ほぼ国の補助金を使ってで設置されています(今は補助率が低くなっていたかと思います)。今から新規設備導入して参入するのは大変に感じます。
ただ、もっとEVが普及してくれば規模の論理でビジネスの可能性もあるかも知れません。
また超高速(150kw)充電器へのシフトもそろそろ始まりつつあるので、それもチャンスかもしれません。
1台あたりの電池容量が増えて、家で充電できるので、今後を読むのが難しいビジネスですね。
充電式スタンド
新規ビジネスになっていくんでしょうか。
充電に時間がかかる特性を活かしたビジネス、、
副作用共々、少し脳内妄想してしまいました(笑)