【続報】「SMA単相パワコン」に「みえるーぷ」が対応していない・・・ 2017年2月11日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 兵庫第3発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 先般、SMA単相パワコンとみえるーぷとの互換性がないことをアップしました。 実施、ループ社のHPで確認したところ、上記一覧表にある通り未対応となっています。 普通の人はSMAの遠隔監視サービスを活用するの ...(⇒記事を読む)
「SMA単相パワコン」に「みえるーぷ」が対応していない・・・ 2017年2月8日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 兵庫第3発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 評価が非常に高いSMAのパワコン。田淵電機のトラブル発生率の高さと 対応の悪さにウンザリしている身にとってSMAのパワコンは 次回是非採用したいパワコンです。 ただし、関西電力エリアではSMAの9.9k ...(⇒記事を読む)
今年最後の草刈実施 その3 2016年12月2日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 雑草との闘い) 続いて、兵庫第一発電所です。 ここは、コンクリート基礎なので、頻繁に手での除草が必要です。 なぜなら、少しでも草が生えるとモジュールに日蔭ができてしまい、 発電量が急低下するからです。 まずは、モジュール間の ...(⇒記事を読む)
低圧発電所で1時間の売電量が135万円! 太陽光発電 2016年8月11日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 「みえるーぷ」を設置してから、ほぼリアルタイム(正確には15分毎の更新)に 更新がされるので、1日1回程度チェックしています。 以前活用していた、関西電力の「はぴeみる電」でも、時間毎の発 ...(⇒記事を読む)
【経過報告 その2】217V⇒218Vへ 太陽光発電 出力抑制が発生!もったいない。 2016年7月31日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 電圧を217Vから218Vにしてから、1か月強経過しました。 最近忙しくチェックしていませんでしたが、最近確認したところ、 まだ出力抑制が発生していました。ウーン・・・。 とはいえ、電圧を上げる ...(⇒記事を読む)
雨上がりの太陽光発電所で・・・(虫嫌いの人注意です) 2016年6月25日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 昨夜は関西も大雨でした。 今年はホントに良く振ります。 近所の発電所に何もないか確認に行きました。 問題はなさそうです。 と、思った瞬間、何とも言えない殺気が・・・。 大量のヤスデ ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電の遠隔監視の必要性 2016年2月12日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 兵庫第3発電所, 兵庫第4発電所, 兵庫第5発電所, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 現時点で当社発電所に遠隔監視装置は設置していません。 設置するのが理想ですが、次の理由により設置していません。 ・低圧発電所では採算が厳しい ・関西電力エリアでは「はぴeみる電」のサービスで、 翌 ...(⇒記事を読む)
パワコン相次いで故障・・・。こんなに故障するの? 田渕電機、新電元 2015年8月13日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 7月下旬から、相次いでパワコンが故障してしまっており、 発電量が下がって打撃です・・・。 せっかく最近天気が良かったのにがっくりです。 今日紹介するのは、兵庫第一発電所で採用している、 新電元の3 ...(⇒記事を読む)
コンクリート基礎のパワコンの設置場所 2015年4月3日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電) 通常の野立て太陽光発電所であれば、パネル下の架台部分に固定するのが 一般的かと思います。 一方で、コンクリート基礎の場合、パネル下に空間が無いため、 パワコンを置くことができません。 そこで専 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電にCT設置が必要で連系が遅れることがあります 2015年4月2日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電) 低圧の太陽光発電でも、一定以上の発電出力になると、 CT(Current Transformer)なる計測機器を引込柱の上部に 取り付けることになります。 関西電力エリアでは 単相 24kw以上 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント