太陽光発電 本年度の設備認定は平成29年1月20日で終了しました 2017年1月21日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 毎年直前になるとバタバタしてしまう設備認定申請。 その時には「もっと早く動いておけばよかった・・・」 と思うのですが、1年経過するとすっかり忘れてしまいます。 私も、可能性のある土地の申請を、昨日数件しましたが ...(⇒記事を読む)
【兵庫県南部気象情報】本日(1/15)は朝から想定外の雪。太陽光の発電は? 2017年1月15日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) ここ兵庫県南部も、めったにないような雪が降っています。 天気予報ではこれほど雪は降らないと言っていたのですが・・・。 とはいえ午前中には道路の雪はほぼ融けて日常生活はほぼ支障 ありません。 ...(⇒記事を読む)
やっと完了したみなし認定・・・。4月1日申請分! 2017年1月10日 (カテゴリ: 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法) ついに4月1日15時に申請した みなし認定が完了しました。 申請書類不備により伸びに伸びてやっと完了です。 個人的には経産省の指示通りの書類を提出しており、 何の不備もなかったと自負がありますが、JPE ...(⇒記事を読む)
太陽光発電設備 固定資産税の軽減措置 2017年1月8日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 太陽光電力会社申込・負担金) Photo:神戸港(写真と掲載内容は無関係です) 皆さんご存知の通り、平成26年度の税制改正で平成28年3月31日までに設備を取得した場合、 固定資産税の軽減があります。 太陽光発電設備の固定資産税 ...(⇒記事を読む)
原子力にこだわらない環境省は2030年に再生可能エネルギー33% 2016年11月25日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 20年後の買取価格についてアップしましたので、今回は今後の再生可能エネルギーの規模予想を記載したいと思います。 環境省が再生可能エネルギーの将来予測をまとめました。 CO2排出量の削減を重視することで、2030年 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 20年後の売電価格はどうなっているのだろう? 2016年11月22日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 今回の内容をアップしようとしたところ「太陽光発電道楽人」さんが同じ話題でムラブログで アップされているのを見つけました。 内容が重複する部分があるかも知れませんがご了承ください・・・。 ...(⇒記事を読む)
税務署の法定監査4 (太陽光発電の法人は税務署からの調査が多い!?) 2016年11月18日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 要求されていたを30分程チェックを受けた後、何点か指摘を受けました。 ・工事請負契約がされていない案件があるが「契約書があるのでは?」 →昔から付き合っている業者であるのは見積書だけ、契約書あありません。 リス ...(⇒記事を読む)
税務署の法定監査3 (太陽光発電の法人は税務署からの調査が多い!?) 2016年11月15日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 調査では、主に支払いがきちんとされているかが確認されました。 具体的には、弁護士、司法書士、行政書士などにきちんと支払手続きがされているか(税金が支払われているか)、漏れがないか、契約書等に正しい印紙が使用 ...(⇒記事を読む)
税務署の法廷監査2 (太陽光発電の法人は税務署からの調査が多い!?) 2016年11月13日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう) そもそも法定監査とは何? 税務調査は2年前に実施しましたが、聞きなれない言葉です。 顧問税理士の先生も「非常に珍しい」と言っていました。 事務所の若手の税理士さんも「初めての対応」と言っていました。 ...(⇒記事を読む)
【重要なお知らせ】8月1日以降に接続契約をする場合は運転開始の期限が設けられます 太陽光発電 2016年8月13日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 先般、資源エネルギー庁から下記メールが届きました。 ムラの方なら、このメールを受け取っていらっしゃる方も多いとは思いますが、 地域別でルールに関する解説がされており、お役所の文書としては比較的 親切だっ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント