コンクリート基礎のパワコンの設置場所 2015年4月3日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電) 通常の野立て太陽光発電所であれば、パネル下の架台部分に固定するのが 一般的かと思います。 一方で、コンクリート基礎の場合、パネル下に空間が無いため、 パワコンを置くことができません。 そこで専 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電にCT設置が必要で連系が遅れることがあります 2015年4月2日 (カテゴリ: 兵庫第1発電所, 兵庫第2発電所, 太陽光発電) 低圧の太陽光発電でも、一定以上の発電出力になると、 CT(Current Transformer)なる計測機器を引込柱の上部に 取り付けることになります。 関西電力エリアでは 単相 24kw以上 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 再生エネルギーが悪者に・・・ 福島、原子力発電のことも良く考えよう。 2015年4月1日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電) 最近、良く見かける内容の記事です。 YAHOOニュースで配信されていました。 電気料金に再エネ賦課金がかかることは、事実であることに間違いは 無いのですが、この部分だけを切り取って報道されるのは、良くないと思います。 ...(⇒記事を読む)
九州は太陽光発電王国! 2015年3月27日 (カテゴリ: 太陽光発電) 九州経済産業局が、平成26年11月末時点の太陽光発電 の運転開始状況・認定状況を 取りまとめ発表しました。 要点を箇条書きにすると次の通りです。 ・九州において運転を開始した太陽光発電の出力は、前月に比 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 「今、発電所に日は照っている?」 アメダス日照時間データで 現地の発電状況を予測 2015年3月26日 (カテゴリ: 太陽光発電) 遠隔地に太陽光発電を設置している方で、 「今、自分の太陽光発電所に太陽は照っているだろうか?」 と気になったことはありませんか? 晴れの日もあれば雨の日もあるので、その時々の日照に一喜一憂 しても ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 パネル1枚にパワコン1台!? 2015年3月25日 (カテゴリ: 太陽光発電) パワーコンディショナー(略してパワコン)は、一般的には、 一定数のパネルをまとめて接続するものしかないと思っていました。 例えば、今回の発電所に採用した田淵電機の9.9kwパワコンは、 パネル容量に ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 再生可能エネルギーを一方的に否定する偏った内容の新聞記事が続々・・・ 福島原発の悲惨さを忘れたのでしょうか? 2015年3月22日 (カテゴリ: 太陽光発電) 先般から、新聞で再生可能エネルギーを否定するような記事が、 相次いでいます。 再生可能エネルギーで電気代上昇=家計圧迫 という内容です。 確かに、賦課金がかかっていることは事実です。 一方で ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーの平成27年度の買取価格・賦課金が決定 太陽光発電 2015年3月21日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光経済産業省 設備認定申請) 今さらという感じはしますが、平成27年度の再生可能エネルギーの 買い取り価格が決定しました。 予想通り、先月の委員長案がそのまま採用されました。 おさらいまでに、経済産業省のHPを下記にアップしておきます。 一番 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電 「無料」で売電量を1時間単位で確認!(関西電力はぴeみる電) 2015年3月20日 (カテゴリ: 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス) 太陽光発電所を持たれた方は、売電がきちんとされているか心配 だと思います。 一般的には、「エコめがね」「みえループ」「ソーラービューコンパクト」等 の遠隔監視システムを導入されている方が多いようです ...(⇒記事を読む)
朝、氷が張りました・・・。 太陽光発電 朝 「放射冷却」で寒い日はたくさん発電する? 2015年3月19日 (カテゴリ: 太陽光発電) 3月も中旬を過ぎて、桜の便りももうすぐといった時期ですが、 先日まで寒波の影響でとても寒かったです。 先日も朝は放射冷却がおきて氷点下。庭の器の水も、 完全に氷が張っています。厚さ1cm以上ありそうです。 & ...(⇒記事を読む)
最近のコメント